2019年09月26日

週末情報【秦野たばこ祭り】

神奈川情報その2。恒例、秦野たばこ祭りのお知らせです。

今年も土曜日の夜のメインイベントは阿波踊りです。毎年、ここでしか見られない連、ここでしか味わえない独特の町の雰囲気があります。みこし渡御と同じ会場で同時進行する流れとなっています。進路の順番が違うので、うまく重ならないようにはなっていますが、見るほうは一緒に楽しめます。


☆ 第72回 秦野たばこ祭 ☆
 9/28(土)・29(日)
 小田急線「秦野」駅北側一帯
 https://www.kankou-hadano.org/tabakomatsuri/
 https://bit.ly/2ldBT5x(阿波踊りページ)
 https://www.facebook.com/tabako.kokohada/(FB)

 秦野市発展の礎となった「たばこ耕作」に携わった先人たちの情熱を「火」にたとえ、催される祭り。

 昭和23年、たばこ耕作者への慰労と、たばこの増産と沈滞した地域の活性化を目的に企画された行事の一部として始まりました。昭和59年にたばこ耕作は終了していますが、祭は伝統行事として今に引き継がれています。

 イベントは昼間からやってます。今年の土曜日のオープニングは、吉田栄作トークショーだそうで。ほか、キャラクターショーやチア、火起こし綱引きコンテストなど。

 全体スケジュール
 https://bit.ly/2lEJqe5

 2019秦野たばこ祭りポスター.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 15:26| Comment(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【希望ヶ丘秋まつり】

日曜日、横浜阿波踊りプロジェクトの4連による商店街まつりの中の小規模大会のご案内です。

希望ヶ丘商店街の最も大きなお祭イベントは、春の希望ヶ丘商店会フェスティバル。これに対して秋まつりは、通称「秋フェス!」の名で地域の皆さんから親しまれています。

2016年、この辺りを中心に活動する4連が、秋フェスの中で3時間半の阿波踊り枠を確保し、「第1回希望ヶ丘阿波踊り」を開催しました。が、その後4連のうちの2連が、いろいろあって活動休止状態になりました。残った2連は少しもめげずに、横浜市の別エリアの連との交流や連携を重ねながら、今度は希望ヶ丘といわず「横浜阿波踊り大会」を実現することを目標に、横浜阿波踊りプロジェクトの立ち上げへと進んでいきました。

出演イベントの開拓もじわりじわりと進み、昨年は二俣川駅前の商店街まつりの中で、プチ大会の開催もできました。今年は参加連も増やして・・・と、思っていたら、商店街のやんごとなき事情により、そのイベント自体が開催なしとなってしまう!という、ドラマのような不運に見舞われたりもしています。それでもやっぱり、くじけず頑張りながら、連携する連やエリアも少しずつ広げています。この秋は、プロジェクトの連一緒に出演するイベントが続きます。

有名連つながりの連の練習に修行に行く連員さんらもいて、実力も地道に前進している横浜エリアの皆さんを、機会があればぜひ一度その目で見て、応援してあげてください。



☆ 令和元年 希望ヶ丘秋まつり☆
 9/29(日) 12:00〜18:00
 希望ヶ丘商店街
 http://sawa-info.net/?p=15156
 https://bit.ly/2mKvE9Q(横浜AP)
 https://bit.ly/2lbJ4eG(商店街FB)
 

 現時点で、会場や進行の詳細出てきてませんが、昨年も(昨年は秋フェスじゃなくてハロウィンの時でした)当日に出演連さんから運行表出てきたりしたので、本番までになんかあれば追記しておきます。

2019希望ヶ丘秋まつりポスター.jpg 2019希望ヶ丘秋まつりポスター.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 02:48| Comment(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする