2022年05月30日

週末情報【第41回横浜開港祭】



横浜開港163年目のアニバーサリーイベント第二弾。ハマフェスよりこちらのほうが歴史が長くて、昭和時代からやってるお祭です。

最初は「横浜どんたく」まつりとして始まり、名称変えながら阪神淡路大震災の年から「横浜開港祭」で落ち着きました。昭和のバブルの頃は168万人観客動員した時もありましたが、このところ、コロナ前までは70〜80万人くらいで安定してました。コロナ禍の中、去年は規模縮小開催でしたが、今年は感染対策しながらも、だいぶ通常に戻ったイベントの取り揃えとなってます。

みなとみらい地域での開催。メイン会場のある臨海パークは、海を臨むパシフィコ横浜の目の前に広がる広大な芝生エリア、みなとみらい地区最大の緑地です。エリア内、キッチンカーや食べ物ブースなども立ち並び、無料で出入りできますが、ステージ前に有料観覧席が設けられています。桟敷席とイス席はすでに完売してますが、芝生席(ペア席のみ)は5/31までチケットぴあで買えます。高いけどね。。。




☆ 第41回 横浜開港祭 ☆
 6/2(木)
 横浜みなとみらいエリア
 https://kaikosai.com/
 https://twitter.com/hummerkun2020 Twitter
 https://www.instagram.com/kaikosai/ インスタ
 http://ur2.link/u4Wr YouTube


 2022横浜開港祭タイトル画像.jpg
 2022横浜開港祭阿波踊り案内画像.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月25日

週末情報【ハマフェスY163】



土曜日情報、「浜」のほう・・・

横浜開港150周年の年から毎年開催しているアニバーサリーイベント。今年は開港163年目です



☆ ハマフェス Y163 ☆
 5/28(土)・29(日) 
 山下公園ほか横浜港周辺一帯
 http://www.y151-200.com/
 https://www.facebook.com/YokohamaCentralTownFestival/ FC
 https://twitter.com/Y151_Y200 Twitter


 山下公園をメイン会場に、馬車道・関内・山下公園通り・中華街・元町・山手の6つの街エリアで、様々なイベントが開催されます。阿波踊りは、メイン会場のおまつり広場ステージパフォーマンスのひとつとして登場します。広場内には、協賛企業や地元企業によるブースや出店が立ち並び、フードコートスペースもあります。ほか、6つのエリアそれぞれタイアップ企画も用意されているので、お時間あればのんびりと横浜の街を散策してお楽しみください

 2022ハマフェスY163メインロゴタイトル.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【森フェス】



コロナ禍に伴う規制も日々縮小中、屋外で密じゃくて大声ださなければ、マスクもしなくてよくなるそうで。
でも阿波踊りは思いっきり「ヤットサー」って言いたいですよね。マスク演舞の出演はもうちょい続くのでしょうか・・・・。


今週末、森と浜のイベントに阿波踊りが出演。まずは「森」のほう。。。

メインターゲットは子供たちです。都心からはちょっと遠い東大和市の神社での開催で、屋外ですが、人数制限厳しいです。事前申込枠は早めに埋まっており、当日先着100名しか入れません。が、ネットライブ配信あるようなので、大人の皆さんはおうち観覧のほうがよいかも。。。



☆森フェス2022
  Art×Music×Nature×Legacy ☆
 5/28(土) 12:30〜19:00
 高木神社境内
 http://urx3.nu/SyoW 主催者SNS
 https://tachikawa.keizai.biz/headline/3634/ 新聞記事
 ネットライブ配信はこちら

 
 東京都東大和市の市長の肝いりで2018年に開校した市民大学『ヒガシヤマト未来大学』を運営するスタッフの間から生まれた、『ヒガシヤマト未来基地』というコミュニティ団体が主催する町おこしイベント。「子どもたちに伝統芸能を通して生きる力を伝えたい」という趣旨のもと、能や神楽などの伝統芸能から、手作りおもちゃ等のワークショップ、ご当地ヒーローショーなどなどが、森の自然あふれる神社の境内で開催されます。


2022森フェスちらし表.jpg2022森フェスちらし裏.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

週末情報【花と緑の井草祭り】

イベントインフォメーション記事、久々の投稿です。

新型コロナウイルス感染症の第6波だか7波だかが、落ち着いてきてるように見えるこの頃、首都圏の阿波踊り出演イベントもぼちぼち増えてきています。が、東京都が5/22(日)まで「リバウンド警戒期間」となっていることを始め、まだ各地イベント開催に際しては、いろいろ厳しい対策が要求されている状況です。

商店街や町のイベントの中には、「地元民以外の人たちを呼び込まないで〜」的な暗黙のお願いオーラが出ているところが、少なくありません。

なので、「からだで感じる」阿波踊りとしても、内容により、スルーして開催後に日程表にしれっと載せとくとか、日程表に載せるだけで放っておくとか、ぎりぎりのタイミングでSNSに情報流すとか・・・・インフォ控えめでやってることをご理解いただけると嬉しいです。


東京新のんき連の定番出演イベントが、コロナ前以来久々に開催されることになりました。屋外イベントですし、連サイトでも事前から繰り返し宣伝されているので、こちらも久々に詳細インフォ記事、ぎりぎりタイミングで出しておきます。

出演される皆さんも、見に行かれる人も、感染防止対策おこたりなくいってらっしゃいませ〜




☆第22回 花と緑の井草祭り☆
 5/21(土) 10:00〜14:00
 杉並区井草森公園広場
 https://hanatomidori-igusa.com/



 「井草地域全体を花と緑でいっぱいにすることで、地域の魅力・価値を 高めるとともに、住民同士のコミュニケーション向上を促し、まちの 安全・安心も同時に実現」を目的に活動する『花と緑のステキなまち井草協議会』が主催するお祭イベント。緑に囲まれる中に響くぞめきを楽しみましょう。今回、会場では、カブトムシの幼虫をオスメス1匹ずつセットで無料プレゼントしてるそうです。お好きな人は貰って帰ってね。

 




続きはこちら
posted by にわこやま at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする