来週の情報ですが、板橋区民まつりのプログラム詳細が発表されたので、早めにご案内しておきます。
グリーンホール前の広めの通り(おまつりひろば)のパレード他、周辺の中学校や公園、公民館など複数会場を使って、バザーや物産展、郷土芸能発表、古本市、植木市、自治体や各種団体PR、行政相談などなど、いまどき流行りのSDGsテーマのステージ・展示・ワークショップ・マーケット等のメニューも取り揃ってる、典型的な自治体主催市民まつりです。
土曜日のメインとなるパレードは、午前中から民謡、戦国絵巻武者行列、吹奏楽、ダンス、よさこい、花笠踊り・・・等いろいろ続き、最後の90分が阿波踊りとなります。ひと昔前は、商店街の流しや文化会館前の組踊りもあって、中規模阿波おどり大会並みでしたが、他の演目がどんどん増えたこともあり、最近はミニ大会クラスの規模で落ち着いてます。
雨天時は別メニューで開催。阿波踊りは文化のひろば(文化会館内)で舞台踊りが披露されます。
☆ 第51回 板橋区民まつり ☆
10/15(土)・16(日)
グリーンホール前道路ほか
広報いたばし
板橋区観光協会HPその1
板橋区観光協会HPその2
プログラム
板橋の最後の総踊りは、最近流行りの統制された合同鳴り物と隊列の合同流し踊りとはちょっと違います。最後は、東京の大会に昔からよく見られる“カオスな乱舞”に近いノリの盛りあがりとなるものです。
南内町演舞場の総踊りに慣れてる人から見ると、「なにこれ〜!?」な印象やもしれませんが、参加してる皆さんのイッちゃってる感というか、やりきった幸せオーラ出まくりな光景は、とっても楽しそう・・・あのトリップ状態はそれはそれで味わい深いんですよ。
そーいうの好きな人にはぜひオススメ。


続きはこちら