2022年11月07日

週末情報【曳舟お宝市】



昨年12月にコロナ後初復活した、曳舟お宝市の阿波踊り。今年はさらに3連参加のプチ阿波踊り大会体制まで復活です。
今回は、いつもの雷連、あやめ連と、初参加 江戸歌舞伎連を加えた3連が踊ります。




☆ 第23回 曳舟お宝市 ☆
 11/13(日) 10:30〜15:30
 イーストコア曳舟商店街
 https://yasui-house.co.jp/contents/2480
 雷連FBページ


 メイン会場の広場には、午前中から飲食等の出店もされています。曳舟川通りの午前中は、盆踊りと小学生の鼓笛隊パレードやってます。阿波踊りは、正味2時間くらいですが、3連の流しと組踊り、じっくりご堪能ください。イーストコア広場の組踊り、雷連の最後は、皆さんご一緒に〜タイムになるでしょう、たぶん。

 2022曳舟お宝市.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【板橋農業まつり】



とくしまの「秋の阿波おどり」が終わると、季節はイッキに冬に向かっていきます。首都圏の秋の地域イベントの勢いも月末に向かって急にオフシーズンぽくなりますが、とりあえず、今週末は、まだちょっとだけ複数連が流し踊る阿波踊り見られます。

大きな野菜宝船がシンボルとなっている板橋農業まつり、ストリート会場のパレードの阿波踊りが復活します。成増の地元連が集まります。今年は4連による参加です。





☆ 第45回 板橋農業まつり ☆
 11/12(土)・13(日)
 赤塚体育館通り周辺一帯
 板橋区HP
 広報いたばし11/5号


 野菜宝船は、2日目の終わりに解体され、詰まれた野菜は事前に申し込んだ区民の皆さんに配られます。10月の板橋区民まつりに比べると、小規模ですが、そこそこの集客で盛り上がる地域イベントです。ここが、板橋エリアの阿波踊りとしては、年内踊り納めとなります。

2022板橋区農業まつり.png板橋区農業まつり野菜寶船.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする