浅草横町は、浅草六区ブロードウエイとおまいり町の交差点の角のビルの1フロアまるまる使って、今年の夏にオープンした飲食店街です。大衆居酒屋や寿司屋、韓国料理などなど、系統の違うお店が8店舗と、観光客に着物を貸与・着付けサービスしてくれる店舗が入っています。
コロナ前までインバウンド需要バリバリ全開だった浅草では、外人さんに着物着せて町歩きしてもらうサービスは、もうどこもかしこもデフォルトになってます。ここ浅草横町では、着物着て、日本の居酒屋文化を楽しみながら、更に、日本各地の祭文化も体験してもらおう、という主旨のビジネスが展開されています。週の半分以上は、何かしらの祭芸能の演者がお呼ばれして、店外の六区ブロードウェイとビル前の広場でのパフォーマンス1回、及び、店内での演舞を2回行っています。
阿波踊り連も、これまで都内で活躍するいくつかの連が、入れ替わり立ち替わり、なんだかんだほぽ毎週1回ないし2回出演しています。って、当ブログをマメにチェックされてる皆さんは、よくご存じですね。
先日は、土曜日に大塚の新粋連、日曜日に浅草雷連が出演という週末でした。雷連さんは、毎月定期出演する、ほぼレギュラーキャストになってます。まあ、地元ですもんね。
コロナ禍の対応が随分ゆるくなってきたので、これまで大勢の会食は自粛してたんですが、思い切って、あわともさんたちの集まりを企画してみました。いわば、当ブログのオフ企画「あわともクラブ」のスピンオフ呑み会ですね。12/3の土曜日、新粋連を見ながら、たっぶり5時間くらい、阿波バナさく裂しまくりの交流会やってきました。
〜〜〜〜〜〜〜
続きはこちら