2023年06月28日

週末情報【夏のふれあい千日紅花祭り】



杉並区の妙法寺、夏まつりイベントの阿波踊りが、4年ぶりに復活します。2019年は、門前通りの商店街が主催してましたが、今回は杉並区まちづくり協議会「千日紅繋和会」に変わります。といっても、内容はほぼ変わらず、いつもの2連が、いつも通りアトラクションのトリを務めます。







☆ 2023 みんなおいで♫
  夏のふれあい千日紅花祭り ☆
 7/2(日) 10:00〜15:00
 やくよけ祖師堀之内妙法寺境内
 妙法寺HP
 菊水連FBページ
 千日紅繋和会FBページ


 境内では、ステージイベントの他、模擬店等の縁日、ワークショップ、千日紅の苗の配布(13時〜)などなどやってます。商店街主催じゃなくなったので、大道芸パフォーマンスなどの商店街の祭仕様はないっぽいのね・・・・

 2023夏のふれあい千日紅花祭り.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【草加青年会議所55周年〜ハイブリッドゆかたコンテスト〜】



土曜日の天気予報が、だんだん怪しくなってきました。週末になると降水確率上がるパターン、続くなあ・・・・。屋外イベントお出かけ予定の皆さんは、雨天時は開催情報ご注意ください。


雨降っても気にならない、屋内イベント出演情報もご案内。
草加市の巴連が、文化会館ホールで開催される「浴衣コンテスト」イベントにゲスト出演します。3部構成のコンテストの、1部と2部の幕間に阿波踊りが登場します。





☆ 草加青年会議所55周年記念
 〜HYBRID YUKATA CONTEST〜 ☆
 7/1(土) 12:00〜17:00
 草加市文化会館ホール
 https://soka.or.jp/55anniversary/
 巴連FBページ
 ポスター
 

 タイトルにある通り、こちらは草加青年会議所55周年記念イベントの一環です。同日、文化会館内や近隣の綾瀬川にて、クラフト体験や和舟乗船体験などの企画も行われています。コンテスト会場は、入場無料、途中からでも出入り自由で誰でも見られます。

 2023草加青年会議所55周年記念ハイブリッドゆかたコンテスト.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月27日

大会情報【浅草阿波おどり】



おまたせしました。7月の関東阿波踊り大会の先頭を切る『浅草阿波おどり』のご案内です。

第2回となってますが、第1回は、はるか14年も前、浅草寺近辺のお江戸風情の強く残る通りなど、いくつかの商店街を4連が順番に踊り抜けていく形で開催されたものでした。震災前で、まだ雷連が「浅草写楽連」だった時代ですね。当時、浅草のまちなかの阿波踊りは、隅田公園の桜まつりと、七夕の合羽橋しかなくて、浅草の中心地といえる辺りの商店街を阿波踊りが流し踊るのは、ほぼ初めてのことでした。うちのブログに、当時の長いレポが残ってました。なんかまだ文章稚拙でお恥ずかしいもんですが、当時の感じが懐かしいです。お暇な時によかったらどうぞ。






☆ 第2回 浅草阿波おどり ☆
 7/1(土) 16:00〜18:30
 浅草六区ブロードウエイ
 浅草横町
 https://asakusarokku.jp/newstop/news43
 浅草雷連FBページ
 浅草横町Instagram


 阿波踊りは、結局1回限りで終わってしまいましたが、あれから、浅草のいろいろな場所で、阿波踊りイベントが開催されてきました。昨年からは六区に浅草横町が生まれ、ほぼ毎週末阿波踊りが見られるようにもなりました。
 今回の浅草阿波おどりは、その六区の町おこしプロモーターが主催して、六区ブロードウェイと浅草横町を会場にして開催されます。浅草寺界隈がお江戸風情なら、この辺りは戦後昭和の匂いも残し、令和のインバウンドに対応して再開発も進むエリアでしょうか。そんなに広い会場でもありませんが、10連がひしめき、タイトな進行の大会となってます。浅草横町のビルの前には、徳島ブースも立ち、すだちくんも来るようです。お天気よくなりますように。

 2023浅草阿波おどり浅草横町.png
 2023浅草阿波おどりすだちキャンペーン.png 



続きはこちら
posted by にわこやま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月26日

週末情報【FM TOKYO 854 くるめラ 公開生放送】



土曜日ローカル情報です。

東久留米市のコミュニティFMラジオ局のアニバーサリーイベント。まちなかの会場で、市民と交流するイベントをしながら、当日の生放送も配信する、という企画です。地元くるめ連も阿波踊り出演します。ラジオなんで、生放送聞いてても踊りは見えませんが、会場は誰でも自由に見に行けますよー。








☆ TOKYO854くるめラ 公開生放送
 『にぎわう、ひろがる
    くるめラ開局5周年!』☆
 7/1(土) 10:00〜13:00
 東久留米・小平・清瀬各会場」
 TOKYO854HP
 くるめ連FBページ


 コミュニティFMとは、市区町村単位を放送エリアとする地域密着型のラジオ局です。2018年6月30日に開局した「FMひがしくるめ」は、2021年に放送範囲を拡大し、清瀬市と小平市もテリトリーに加わって「FM TOKYO854くるめラ」と改名しました。今年開局5周年を迎えるにあたり、記念特別番組『にぎわう、ひろがる くるめラ開局5周年!』と題して、【清瀬】【小平】【東久留米】の3会場をリレーする公開生放送を行うことになりました。くるめ連は、東久留米会場の生放送開始直前の出番となります。

 2023TOKYO845 5周年記念ちらし1.jpg2023TOKYO845 5周年チラシ2.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月25日

週末情報【聖蹟桜ヶ丘阿波おどり】



南多摩地域で地道な阿波踊り普及活動(?)を重ねている、八王子つむぎ会と東京たま桜。コロナ禍のプランクから目覚め、6月には久々に八王子南大沢で、オープンな阿波踊りイベントを再開しました。経験者の飛び入りヘルプなどもあり、盛り上がったようでした。

そして、コロナ前からの定番会場、聖蹟桜ヶ丘駅周辺での開催も復活することになりました。当日は、西口の駅前一帯では、自治体と市民による主催の『ふるさと多摩夏まつり』が午後2時まで開催されています。昭和の時代から続く『せいせき朝顔市』をメインとしたイベントですが、阿波踊りがコロナ明けの市民の皆さんを更に元気にできるといいですね。








☆ 第10回 聖跡桜ケ丘阿波おどり ☆
 7/2(日) 聖蹟桜ヶ丘駅西口 交番前広場
 東京たま桜Instagram
 第7回の動画


 街角の路上で輪踊りのように始まる素朴な阿波踊りです。街行く皆さんも引き込んで、最後はみんなで踊る、参加型イベントです。おどら〜の皆さんの飛び入り参加も大歓迎してもらえます。鳴り物の皆さんも、お気軽にご参加ください。

 2023.7.聖蹟桜ヶ丘阿波おどり.jpg 


続きはこちら
posted by にわこやま at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月24日

週末情報【FC東京「三鷹の日」青赤夏祭り!】



まもなく7月、いよいよ阿波踊り大会シーズン本格開幕となります。元締めワークもピークとなっていきます。夏の間に、またちょっと病院のお世話になる予定もあるので、詳細案内は適当に手を抜く時期もありますが、日程表の速報性は、できるだけ追いつけるようがんばります。



さっそく、7月1日からたくさん出番が重なってます。

ホームの味の素スタジアムで、プロサッカーチームFC東京の試合がある週末に、場外広場で開催している『青赤パーク supported by TOKYO GAS』。今週末の柏レイソル戦の日は、アトラクションや飲食ブースの数がいつもよりちょっと拡大版となる、年に一度の『青赤夏祭り』が開催されます。同時に、近隣の協力自治体のPRデーのひとつ『三鷹の日』とも重なりました。

三鷹PRブースが立ち、物産販売やフォトラリーほかいくつかのアトラクションも企画されています。昨年に続き、三鷹阿波おどり地元連による合同演舞も行われます。場外なので、無料で誰でも入れます。








☆ FC東京「三鷹の日」
  青赤夏祭り! ☆
 7/1(土)15:00〜19:00
 味の素スタジアム場外広場
 https://www.fctokyo.co.jp/news/14823
 https://www.fctokyo.co.jp/news/14877
 三鷹阿波おどり振興協会HP
 三鷹市HP


 今年の2月から青赤パークの公式スポンサーが東京ガスに変わり、名称にTOKYO GASが着いてます。今回も飲食ブースやキッチンカーなどの取り揃え豊富なので、歩き回ってお楽しみください。

 2023FC東京青赤夏祭り.png2023FC東京三鷹の日.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月16日

週末情報【大月駅前モニュメント完成披露式】



ぎりぎり告知で失礼します。なかなかイベントの正式名称と詳細の情報が拾えなくて、日程表に載せてある以上のインフォメーションができなそうで、SNS告知もどうしたもんかな〜って思ってました。ら、今日になって、大月観光協会からインフォメーションでてきたので、急ぎお知らせします。

真木雄飛連の阿波踊りが見られる駅前のイベントです。今年は夏の大月阿波踊りもようやくレギュラー規模で復活できそうなので、良いプロモーションになるといいですね。





☆ 大月駅前広場
 新モニュメント完成披露式 ☆
 6/17(土) 12:30〜
 https://otsuki-kanko.info/blog/view/28526
 真木雄飛連FBページ


 このモニュメントは、大月ロータリークラブが、創立60周年を記念して製作したものだそうで、当日ロータリークラブ60周年記念式典も、どこぞであるようです。デザイナーは、大月出身の世界的に活躍中の作家さんで、この人が真木雄飛連と繋がりのある人だということで、今回阿波踊りもお祝いに駆け付ける運びとなった模様です。

 アーティストの大高啓二さんがモニュメントを引き受けることになったいきさつについて、地元の新聞記事になってるようで、真木雄飛連のサイトからも見られます。


 メルヘンなモニュメントと真木雄飛連の皆さん
 2023大月駅モニュメント.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大会情報【おどれ高円寺セシオン】【夏の座・高円寺阿波おどり】



東京高円寺阿波おどりの舞台公演及び、協賛金募集(特別観覧席)の案内も発表されました。7月から申込み始まります。こちらでも早々に情報おまとめしときます。まずは、本番当日のふたつの舞台公演のインフォから。

今回は、座・高円寺も全席指定、完全前売り式になりました。こちらはセシオンと違い、当日券はないのでご注意ください。
前売り券の買い方、セシオンと座・高円寺で若干違います。発売時刻も異なるので、ご注意ください。車いす席は、セシオン、座・高円寺共に事前申込みにて受け付けています。座・高円寺の場合は、障害者手帳提示で10%割引き可能です。撮影は、両会場とも、動画は禁止、写真はシャッター音消して三脚・フラッシュ・ビュー画面不使用の場合のみ可。

2023おどれ高円寺セシオンweb.png

2023夏の座・高円寺阿波おどり.png


〜〜〜〜〜〜〜〜


続きはこちら
posted by にわこやま at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月13日

週末情報【東京土建多摩稲城支部 住宅デー】



東京土建労働組合の皆さんが中心になって開催している、地域交流イベント。秋に開催する支部は『どけんまつり』っていってますが、春シーズン開催のところは『住宅デー』ですね。どうちがうのかな・・・・・(^^;

昨年からちょっとずつ活動再開していた稲城の乙奴連、2023年の始動です。






☆ 第46回 東京土建・住宅デー
 多摩稲城支部〜大丸地区会館会場〜 ☆
 6/18(日) 大丸地区会館
 東京土建労組・多摩稲城支部HP
 乙奴連FBページ


 都内にたくさんある支部ごとに、管轄内複数か所で同日開催されます。稲城エリアは6/18に集中開催します。どの会場でも、無料住宅相談が行われるほか、包丁研ぎや、まな板削りのサービスもやってます。工作やゲームなどの参加型アトラクションも会場ごとにいろいろ。大丸地区会場では、阿波踊りで盛り上がります

 2023東京土建住宅デー多摩稲城支部.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【浅草いきいきあじさい祭】



既にもう毎月コンスタントに出番が続くシーズンに入りそうな浅草雷連、先日は堀切かつしか菖蒲まつりが雨天中止となりましたが、今度の週末は、新たな台風でも急に発生しなければ、イベント日和になりそうです。

定番となってきた、「浅草夏のお酉様」鷲(おおとり)神社のお隣にあるお寺「長國寺」の『あじさい祭』の出演です。






☆ 第20回 浅草いきいきあじさい祭 ☆
 6/17(土)・18(日) 長國寺境内
 http://otorisama.jp/ikiiki-ajisai/
 上野浅草ガイドネット探検隊


 江戸時代、コロリ流行の際に「疫病退散」祈祷を行ったことから始まった門前市が、あじさい祭の起源です。コロナ禍の中でも規模縮小しながら開催してました。全国一、100種類のあじさいが展示・販売されるのが売りですが、疫病退散にちなんで、薬膳きゅうり汁のふるまいや、無病息災の甘茶香が焚かれたりもしてます。物産展ほか縁日、ステージアトラクションもあり。

 2023浅草いきいきあじさい祭.jpg 


続きはこちら
posted by にわこやま at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月12日

週末情報【ランタン祭り in おのがみ】



群馬県渋川市の若草連、定番の町おこしイベント出演。

小野上地区で2016年から始まった、夏至間近の週末に行う静かなライトアップイベント。同じく2016年から活動開始した若草連は、第2回の時からアトラクション出演してます。コロナ禍の間もパンデミックの収束を願いながら開催続けていましたが、阿波踊りの出演は4年ぶりとなります。








☆ 元気をつなごう!
 第8回 ランタン祭り in おのがみ
 〜手づくりランタンで田んぼを
  彩る光のページェント〜☆
 6/17(土) 16:30〜20:00 小雨決行
 小野上公民館(行政センター)駐車場
 しぶかわボランティア支援センター


 ランタン灯火してイベント開始は夕方からとなりますが、13時から行くと、ランタンの作成・設置作業にも参加できます。都会のイルミネーションとはまた違う、ほのかな灯がのどかな田園風景に浮かぶ、フォトジェニックなイベントです。小雨決行予定。

 昨年の様子
 


続きはこちら
posted by にわこやま at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

週末情報【開成町あじさいまつり】



土曜日神奈川情報。

開成町あじさいの里を中心に半月間開催される『あじさいまつり』。コロナ禍中も規模縮小しながら開催続けていました。阿波踊りは昨年から復活しています。今年はようやくフルメニュー開催となります。







☆ 2023 開成町あじさいまつり ☆
 6/10(土)〜18(日)
 開成町あじさいの里
 https://kaisei-ajisai.com/
 Twitter Instagram


 この時季の開成町は、本当にお散歩するのによい所です。あじさいまつりでは、あじさいの里周辺のいくつかの拠点で、日をずらしながらいろんなイベントもやっています。
 例年だと、このあじさいまつり主催で、開成町を撮った写真のフォトコンテストが行われます。あじさいまつりの様子はもちろん、秋の阿波踊りも含む町を挙げてのイベントなど、一年間の開成町のさまざまなシーンの写真が対象になります。が、今年はまだインフォメーション準備できてないみたいです。あじさいまつり開幕当日までには、ページ更新されるかな。。。ま、毎年だいたい要領は変わりません。写真好きな皆さん、よかったらどうぞ。

 2023開成あじさいまつり.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月05日

週末情報【南大沢阿波おどり】



東京の南多摩エリアで地道に地域に阿波踊りを根付かせようと活動している、「八王子つむぎ会」と「東京たま桜」。コロナ前には聖蹟桜ヶ丘の駅前で、シーズンごとに小さな小さな阿波踊りイベントの開催を積み重ねていました。コロナブランクの間も、地道にできる活動続けておられた模様です。

ようやく春の桜まつりで出演が叶い、夏に向けて再起動の気運ますます高まったところで、ついに、新たな踊り場開拓に一歩踏み出すようです。八王子南大沢のショッピングモール内イベントエリアで、プチ阿波踊りイベント開催します。
東京ローカルエリア頑張ってます。梅雨のうっとおしさも吹き飛ばす元気な皆さんを応援してあげてください。






☆ 第1回 南大沢阿波おどり ☆
 6/10(土)
 三井アウトレットパーク多磨南大沢
 ・フェスティバルステージ
 東京たま桜FBページ


 

 2023南大沢阿波おどり.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

週末情報【堀切かつしか菖蒲まつり】



台風一過の関東地方、夏日の日曜日となりました。夏本番までもうあっという間ですね。


昨年、コロナ禍ブランク後、最初に大会復活ののろしをあげた「堀切かつしか菖蒲まつり」。昨年はまだ体制整わない連も多く、控えめの出演連数で、おっかなびっくり開催した感がありました。1年たって、ようやくほぼ通常規模でフルメニュー開催となります。初参加の連も加わり、賑やかにパワフルに展開する予定です。


雨天のため中止決定
6/11(日)7:20追記




☆ 2023 堀切かつしか菖蒲まつり
  〜パレード・阿波踊り大会〜 ☆
 6/11(日) 12:00〜15:00
 京成線堀切菖蒲園駅前
 堀切商店会HP
 あやめ連HP
 浅草雷連FBページ


 阿波踊り以前のアトラクションも含め、去年より参加・出演者のボリュームが増えます。ので、昨年より阿波踊りスタート時刻が後ろ倒しになり、開始から終了まで3時間たっぷりかかります。日差しが強い季節となりましたから、晴天時は日焼け・熱中症対策お気を付けください。
 最後の総踊り、南北に分かれてスタートしていた昨年までの運行が変更になり、北側から本部前まで一方通行で流し踊ります。最後尾のにわか連の皆さんの踊り距離もちょっと長くなって、踊り甲斐高まりそうです。

 2023葛飾菖蒲まつり.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月01日

週末情報【藤棚まつり】



日曜日情報。なんか昼間には台風通り過ぎそうで良かったです。

先々週に続き、横浜阿波おどりプロジェクト(YAP)の横浜西区での出演があります。地元藤棚連が活動の拠点としている公民館のイベントに、都筑徳座連と共に出演します。

2019年から少しずつ仲間を集めて活動開始した藤棚連が、コロナ禍を経てようやく単独で本番デビューしたのが、1年前の藤棚まつりでした。去年はまだそろいの浴衣もなくて、青法被を着て踊りました。この夏は、連員さんたちは立派な新しい衣装で踊ります。当日は、藤棚一番街商店街さんから法被の貸し出しも受け、集った人たちをたくさん巻き込んで、皆さんご一緒に〜を盛り上げる予定だとか。







☆ 2023 藤棚まつり ☆
 6/4(日) 13:00〜16:00
 横浜西区藤棚地区センター
 藤棚地区センターHP Twitter
 チラシpdf.
 

 藤棚地区センターでのYAPの阿波イベントは、次週も続きます。今度は『阿波踊り体操』の教室を開催するんだとか。これも、昨年の藤棚まつりで試みてた企画でしたね。しっかり阿波踊りを科学するお話が聞けそうです。ついでにそっちのチラシも掲載しておきます。

 2023藤棚まつり.png
 2023藤棚地区センター阿波踊り体操.jpg

続きはこちら
posted by にわこやま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする