2023年07月31日

大会情報【成増阿波おどり大会】



8月第一木曜日に開催の成増阿波おどり大会も、ようやくの復活となります。

コロナの波が毎年8月に高くなることもあり、7月定番大会に比べ、8月大会は開催に際して今なお慎重姿勢のところが目立ちます。成増も、地元の企業連や子どもたちメインの連などは、まだ今回も若干参加自粛中、その分参加連が少なくなり、踊り場も従来より一か所少なくなります。





☆ 第37回 成増阿波おどり大会 ☆
 8/3(木) 17:30〜21:00
 東武東上線「成増」駅前周辺一帯
 板橋区HP


 舞台踊り会場だけ、駅北口側になります。式典等もこちらで行われます。
 駅南側は、会場ごとの演舞時間が、時間差でちょっとずつズレていき、会場がだんだん移動していく形の運行は、コロナ前と変わりません。メインとなるのは、成増スキップ村商店街通りの流し踊りです。連によって、ゴール位置が変わるので、運行表よく見てください。

 2023成増阿波踊りポスター.jpg
 

続きはこちら
posted by にわこやま at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

大会情報【中山道まつり】



首都圏阿波踊り大会最大ピークの7月末を超え、いよいよ徳島本番が見えてくる8月に入ります。コロナの夏は、あんなにウダウダと進んでいたのに、阿波踊りの夏は、やっぱりあっという間に駆け抜けていく感じがします。

8月第一週は、関東ではほぼ毎日阿波踊り!!連日猛暑予報もずーーーっと続いてますが、元気に乗り切って、はつらつとお盆を迎えましょう


ということで、今週末のイベントは水曜日から始まっちゃいます。まずは大宮夏まつりのひとつ『中山道まつり』のご案内です。4年ぶり復活ですが、さいたま市エリアの連がまたひとつ減っちゃったなあ・・・・







☆ 大宮夏まつり
 2023 中山道まつり ☆
 8/1(火)・2(水) 17:00〜22:00
 さいたま観光国際協会HP
 パンフレットpdf.

 武蔵一宮氷川神社の例大祭に合わせて、毎年日付で決まってる中山道まつり。大宮駅東口駅前の一帯を御輿と山車と和の大衆祭芸能が展開する、駅前最大のお祭です。阿波踊りは、2日目の人気イベント。山車などと同時運行しながら、動線が重ならないよう、上手に会場を巡回していきます。慣れない人が、御輿・山車の人込みに入り込むと、抜け出すのが大変なので、上手に避けて阿波踊りやってるとこまでまっすぐ行きましょう。

 2023中山道まつり.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

週末情報【大泉まつり】



日曜日、北関東群馬県の出演情報です。
みまつ連の定番、大泉町の自治体と商工会主催、市民の皆さん参加による実行委員会の手作り感溢れる夏祭「大泉まつり」の出演です。





☆ 第51回 大泉まつり ☆
 7/30(日) 15:00〜21:00
 大泉町中心部、西小泉駅周辺
 大泉町HP
 FBページ


 大泉町は、群馬県東部の小さな自治体です。東武小泉線の始発駅西小泉駅周辺の緑道や広場、交通規制した道路などを会場に、山車や神輿行脚、夜店、パレードなどが行われます。阿波踊りは、1時間半の枠となってます。詳しい運行情報はわかりませんが、なんとなくアットホームな参加型イベントになるのかな・・・

 2023大泉まつり.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【ヒビヤサカバスクエア〜サカバ夏祭り】



東京ミッドタウン日比谷にて、期間限定で開催されている、次世代型フードエンターテイメント『ヒビヤサカバスクエア』。日比谷ステップ広場に、キッチンカーなど5つの“酒場”店舗が出店しており、期間中、毎週末にはさまざまなパフォーマンスが展開されます。

2回目の週末となる、今週の金土日には、東京高円寺阿波おどり連協会所属の連が入れ替わり登場し、阿波踊りを楽しみながらサカバタイムを満喫する企画となっています。






☆ ヒビヤサカバスクエア
  Weekend Special『サカバ夏祭り』☆
 7/28(金)・29(土)・30(日)
 東京ミッドタウン日比谷ステップ広場
 ヒビヤサカバスクエア公式HP
 FBページ Instagram Twitter


 『夏祭り』と銘打ってるだけあり、場内には、ヨーヨーすくいや輪投げなどのコーナーも登場するようです。浴衣で行くと何やらお得になるサービスもあるんだとか・・・

 2023サカバ夏まつり.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月27日

大会情報【かせい阿波踊り】



都立家政駅横の踏切りを渡る商店街通りで開催の阿波踊り大会。昨年に続き、今年もちょっと少な目7連参加、前夜祭なしでの開催です。






☆ 第42回 かせい阿波おどり ☆
 7/30(日) 17:00〜20:00
 都立家政商店街
 都立家政の歩き方
 かせい連FBページ


 ポスターの火星人イラストは、商店街のゆるキャラ「かせいチャン」。ちばてつや先生作のマスコットです。公式には常にウインクしてる顔が正解ですが、時々「両目あき」のミスプリントが発生するみたいです。今年のポスターも、実は両目あきだったんですが、商店街内のケーキ屋さんがわざわざ自分のお店に貼る分をウインクかせいチャンに修正してくれたようなので、うちでもその画像をいただいてます。

 2023かせい阿波踊り.jpg





続きはこちら
posted by にわこやま at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【おらほせんがわ夏まつり】



仙川駅前の商店街主催の夏まつりイベント。元々は、平日3日間に渡って開催する大きな駅前イベントでした。交通規制のかかる日は、狭い通りの商店街を阿波踊り、よさこい、サンバなどなどが流し通るパレードが目玉企画で、ちょっと離れた商店街の駐車場で屋台の出店とステージパフォーマンスが行われていました。駅前再開発が進むとともに、ちょっと広めの通りや駅前ロータリー、せんがわ劇場(子供むけ体験型企画)も会場となり、駅前一帯に分散した会場で、ストリートタイプとステージタイプの企画が同時進行してました。

コロナ禍自粛期間を経て、4年ぶりの復活となりますが、今回はせんがわ劇場、ロータリー、駐車場会場だけでの開催で、商店街パレードはありません。パレードのメインだった阿波踊りは、大幅に規模縮小となり、地元連と隣の三鷹市の連が1連だけの参加です。コロナ直前には、5連が流し踊る、ミニ大会規模の阿波踊りが見られる会場だったのに、ちょっと寂しいのは否めません。とはいえ、ここでしか見られない仙川だるま連にとっては変わらぬ晴れの本番です。







☆ 第34回 おらほせんがわ夏まつり ☆
 7/29(土)・30(日)
 屋外会場 17:00〜21:00
 せんがわ劇場 13:00〜18:00
 京王線「仙川」駅前周辺
 商店街サイト
 Twitter

 土日2日間の開催になってからは、土曜日は駐車場会場で盆踊り、日曜日はいろいろなパフォーマンスが商店街とロータリーで展開されるパターンとなってきました。今回、日曜は駐車場とロータリーで、ダンス系のいろいろなチームがパフォーマンスします。従来ストリート会場の最後は、阿波踊りの総踊り乱舞の盛りあがりで皆さんご一緒に〜タイムでしたが、今回それもないので、貴重な舞台踊りのチャンスを逃さずお楽しみください。

 2023おらほせんがわ夏まつり.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月26日

週末情報【みほの祭り】



みほの連の発祥地元、ふじみ野市三保野自治会地域の小さな小さな夏まつり出演のご案内です。

みほの=三保野 って書くって知ってましたか? ふじみ野市が上福岡市と大井町に分かれていたずっと以前にあった小字名?らしいですが、現在のふじみ野市には、三保野という地名はありません。が、町会や自治体名など、地元ではまだ普通に使われている地域名です。都会や田舎に関わらず、バス停とか交差点、小学校名や自治会名などにも、旧地名がずっと使われていることって多いですよね。






☆ 第49回 みほの祭り ☆
 7/29(土) 16:00〜20:00
 三保野会館横の広場
 みほの連Twitter
 三保野自治会Instagram

 雨天中止の場合は翌日に順延

 会場となる公民館の分館は、住宅地の中にある、小さな集会場くらいの建物で、小さなお庭くらいの広場が付いてます。グーグル地図のストリートビューを見ると、なんとみほの祭りの設営準備中の画像が写ってるんですよ。偶然にしても、あまりにタイムリーなので、面白いからアクセス地図のところに、ストリートビュー画像で貼っておきます。

 2023みほの祭り.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【くめらくの夏】



くめらくの夏は、駅前広場で開催される盆踊り大会。自治会と商店会だけでなく「久米川駅まちづくり研究会」が一緒に主催しています。『くめらく KUMERAKU』というのは、このまち研の活動全体の呼称です。地元の阿波踊り連久米川連も出演してます。






☆ くめらくの夏 2023 ☆
 7/29(土) 16:00〜20:30
 久米川駅北口駅前広場
 東村山市HP



 2023くめらくの夏.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【片倉台夏まつり】



西東京エリアで地道に阿波踊り開拓を進めている、八王子つむぎ会の地元夏まつり出演です。






☆第40回 片倉台夏まつり ☆
 7/29(土)・30(日) 16:00〜20:00
 片倉台小学校
 https://katakuradai.jp/jitikai/jitikai.html
 かたくらだいかわら版


 土日2日間のイベント。土曜日、朝からこども神輿が町内を廻ります。小学校グラウンドでは、16:00〜模擬店・縁日が出ます。阿波踊りは、盆踊りの後に登場します。

 2023片倉台夏まつり.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

大会情報【きたまち阿波おどり】



昨夏の縮小開催を経て、こちらもほぼレギュラー仕様での復活となる、東武練馬駅前のきたまち阿波おどり。ぽんぽこ連が地元商店街の飲食店を廻る前夜祭も復活です。そういえば、コロナ禍の間に、狸小路のたぬきのアーチ、撤去されちゃったんですよね・・・・





☆ 第29回 きたまち阿波おどり ☆
 7/28(金) 18:30〜 前夜祭
 7/29(土) 18:00〜20:35 本祭
 東武練馬駅南口 旧川越街道
 http://www.kitamachi-awaodori.com/


 2つの商店会からなる商店街通り1本を両端から中央に向かって踊る運行の流し踊りタイムと、駅からの道も合わせた全エリアに連が散らばって行う輪踊りタイムに分かれる運行で、先に輪踊りタイムから始まるのが特徴の会場です。

 2023きたまち阿波おどり.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【武里西口駅前夏祭り】



南越谷のきむら連の定番出演イベントです。春日部市の武里駅西口の駅前で開催される、自治会主催の夏祭りです。

駅前広場で開催なのに、「花火大会」付きって、どんだけ駅前だだっ広くて建物ないのか!? と、思ったら、よくよく見ると

『プロジェクションマッピングによる打上げ花火』

って、書いてありました。“デジタルとテクノロジーを活用し、光と音により演出” だって。イマドキだわ〜w







☆ 第48回 武里西口駅前夏祭り ☆
 7/29(土)・30(日) 16:30〜20:30
 武里駅西口駅前広場
 春日部市観光協会Twitter
 きむら連FBページ


 花火大会は、「第1回」って書いてあるので、今回が初めての試みなんですね。コロナ禍自粛を経て、気合いのこもった復活のために用意した新企画のようです。土日2日間のお祭りの、日曜日のクライマックスの花火の前に、阿波踊りがアトラクションとして行われます。お出かけの皆さん、ぜひ後の「新・花火大会」も楽しんできてください。

 2023武里西口駅前夏祭り.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

週末情報【辻堂かいひん盆踊り〜辻の盆〜】



今週末も土日連チャン出番のなぎさ連、土曜日は、定番の地元イベント、辻堂海浜公園の盆踊り「辻の盆」の出演です。メインイベントの盆踊り大会が始まる前のアトラクションのトリが阿波踊りです。





☆ 第17回 辻堂かいひん盆踊り
  〜2023 辻の盆〜 ☆
 7/29(土)・30(日) 15:00〜20:30
 https://mamamoana.jp/news/20230622/
 辻堂海浜公園HP


 ヨーヨーつりなど子供が遊べる縁日メニューと飲食屋台もたくさん出てます。今年は、飲食屋台の規模がコロナ前より大幅にグレードアップされるらしいです。出店ブースは15:00から開店してます。

 2023辻堂かいひん盆踊り.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大会情報【神奈川大和阿波おどり】



関東三大阿波踊りのひとつ、神奈川大和阿波おどりのインフォです。
コロナ対策に苦慮しながら縮小版開催した昨年から1年、いよいよ今年は、商店街など広域の路上を巡回しながら踊る、いつもの阿波おどり大会が帰ってきます。







☆ 第47回 神奈川大和阿波おどり ☆
 7/29(土)・30(日) 16:30〜20:20
 小田急・相鉄 大和駅東側周辺一帯
 https://yamato-awaodori.com/
 FBページ Twitter Instagram


 阿波踊りは駅東側一帯の広域が会場です。日中から、地元FM局とタイアップしたステージイベント開催、飲食・物販テントの出店、公式グッズ販売、キッチンカーエリア開設。駅西側では、風鈴まつりが同時開催。総踊り流しもにわか連も、J-com放送もあります。関東三大〜と言われるだけあって、いろいろ取り揃った大きな大会です。有力スポンサーがいた昔は、オーロラビジョン付き桟敷もあったんですけどね。。。。

 2023神奈川大和阿波おどり.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

夏祭情報【練馬駐屯地納涼祭】



週末じゃなくて、週開け火曜日のローカル情報。

陸上自衛隊練馬駐屯地の敷地が一般市民に開放される、年に一度の地域交流イベント。7時半からは花火も上がります。北町地元連の阿波踊りも行われます。






☆ 2023 陸上自衛隊
  練馬駐屯地納涼祭 ☆
 7/25(火) 17:30〜20:10
 練馬駐屯地敷地内
 https://www.mod.go.jp/gsdf/ea/nerima
 https://twitter.com/Jgsdf_Nerima
 ぽんぽこ連Instagram


 場内、模擬店があったり、盆踊りの櫓が組まれていたり、自衛隊装備品車両の展示なんかもあります。また、今年初の試みとして、自衛官の皆さんが肉体美を競う「駐屯地マッスルコンテスト」なんていうのが行われるそうです。ミリタリー萌え派の皆さんにオススメですかねww

 2023練馬駐屯地納涼祭.jpg2023練馬駐屯地納涼祭ぽんぽこ告知.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月22日

大会情報【茂原七夕まつり・もばら阿波おどり】



千葉県茂原市の七夕まつりの中の大会「もばら阿波おどり」のご案内です。
阿波踊りの運行案内は、早々に1ヶ月前くらいに上がってましたが、七夕まつり全体のスケジュールがようやく一週間前に上がりました。

ずっと待ってたにも関わらず、今年は、前夜祭なしの土日2日間開催に伴い、内容凝縮されたのか、七夕まつりメイン会場の阿波踊りがプログラムにありませんでした。コロナ前は、土曜日の日中に高円寺連のステージがあり、日曜日のフィナーレにももばら阿波おどり連友会(地元選抜連)のステージ及びそこまでの商店街流しがありました。が、今回はプログラム上は、大会本番のみとなってます。

ゲリラ的に街中デモとかあるのかな???そこら辺の情報は掴めませんでした。。。






☆ 第69回 茂原七夕まつり ☆
 7/29(土)・30(日) 10:00〜21:00
 http://www.mobara-tanabata.com/
 実行委員会Twitter


★ 2023 もばら阿波おどり ★
 7/29(土) 17:30〜19:45
 http://www.mobara-tanabata.com/bbs2.html


 阿波おどり大会そのものも、若干の縮小。高円寺連2連+地元連のラインナップはほぼ変わってませんが、演舞場がひとつ減り、時間もちょっとだけ短くなりました。

 2023茂原七夕まつり.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月21日

大会情報【入間川七夕まつり】



狭山市の阿波踊りの中では、秋のすかいロードと並ぶ2大大会といえるのが、この七夕まつりの中で行われる阿波踊りです。狭山市最大のお祭でもあり、ここでしかみられない地元連も多数の地域色強い阿波踊りです。今年は、選挙の関係で、7月末に日程が前倒しになってます。








☆ 2023 狭山市入間川七夕まつり ☆
 7/29(土)・30(日) 12:00〜20:00
 狭山駅西口周辺一帯
 https://tanabata.sayama-kanko.jp/
 広報さやま7月号
 狭山市観光協会HP
 狭山市HP
 兎乃月連プログ


 4年ぶり開催となりました。祭全体の時間は、コロナ前より30分短縮したようですが、阿波踊りは参加連数・時間共にほぼ変わっていません。が、コロナブランク中に活動縮小してた影響なのか、今回は単独参加ではなく、いくつかの連が合同連の形で出るようです。

 駅からの七夕飾りや屋台出店などがメインの見どころとなっているお祭りです。阿波踊り会場は駅からちょっと離れますが、ぜひ七夕飾りのある方の道をゆっくり楽しみながら会場入りしてくださいませ

 2023入間川七夕まつり.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大会情報【経堂まつり】



世田谷区経堂駅前の商店街主催の阿波踊り大会。前回も告知ぎりぎりだったんですが、コロナ禍以来4年ぶりに復活となる今年、ついに前日夕方の段階になっても、公式からも地元連からも、ポスター画像一枚情報がなんも出てこない・・・という状況になっております。さすがに、このまま放置もできないので、こちらで、出演連などから出てる情報まとめておきます。

本番までに公式からなんらかのアナウンスあれば、情報の差し替え・追記しておきます。







☆ 第47回 経堂まつり 阿波踊り ☆
 7/22(土) 19:00〜21:00
 経堂農大通り商店街
 https://www.kyodomatsuri.com/
 えびす連FBページ


 えびす連他参加連が発表している運行予定を見る限り、運行についてはコロナ前と同じようです。経堂まつりのプログラムがわかりせんが、いつも通りなら、夜の阿波踊りタイムの前にも、日中からいろいろなパフォーマンスが駅前や商店街通りで開催されています。地元むらさき連のちびっ子の演舞や、阿波踊り直前のむらさき連本体によるデモンストレーションも、たぶんあるのかな・・・

 2023経堂祭り.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

週末情報【おおい阿波おどり】



『おおい祭り』の阿波踊りは、埼玉県ふじみ野市の連にとって、上福岡七夕まつりと並んで、「ホームイベント」といえる出番です。
祭のメインは、公園会場のステージパフォーマンスと夜の盆踊り大会ですが、阿波踊りは、ストリート会場のアトラクションのひとつとして登場します。







☆ 第23回 おおい祭り
  〜おおい阿波おどり〜 ☆
 7/23(日) 16:45〜17:45
 東久保中央公園周辺道路
 ふじみ野市HP
 バンフレット表
 パンフレット裏


 公園会場に続く道路でのストリート会場のアトラクションは、パレード形式のものもありますが、阿波踊りは、1時間の時間を区切って、路上で流し及び組踊りが行われます。

 次の演目が、よさこいパレードと山車行脚となり、こちらがいわゆる「クライマックスイベント」扱いとなってます。
 10年以上前に見た時は、阿波踊りの終盤、すでによさこいが遠くでスタートしてたので、後ろからじりじりと追い上げられるようで、ちょっと落ち着かないというか、完全に「前座」感が漂ってしまってたんですよねぇ。プログラムを見ると、阿波踊りとよさこいの間に15分のインターバルがあるので、あの「追い出され感」は、今は改善されたのかな。。。。

 2023おおい祭り.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【戸越銀座夏のふるさとフェスタ】



品川区戸越銀座商店街の久々の阿波踊り登場イベント。コロナ禍の間もなんかしらイベントしかけてた戸越銀座でしたが、さすがにパフォーマンス系は自粛してました。夏イベントからいろいろ復活してます。






☆ 戸越銀座
 夏のふるさとフェスタ ☆
 7/22(土) 14:30〜
 戸越銀座商店街
 https://www.togoshiginza.jp/archives/10060
 FBページ Instagram


 長い長い戸越銀座商店街、商店会ごとに3つのエリアに区切り、それぞれにいろんな企画がはじけます。阿波踊りは、2つの商店会でお呼ばれしました。定番の鳳連と、高円寺の和樂連が案内されてますが、高円寺組のほうは、仲良しの連の皆さんが混ざって4連合同となる予定。そこそこのボリュームで見られそうですね。

 2023戸越銀座夏のふるさとフェスタ.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大会情報【うじいえ阿波おどり】



栃木県さくら市の商工会まつりの中で行われる『うじいえ阿波おどり』。高円寺連の定番遠征イベントです。4年ぶりの開催に、今回も高円寺連協会所属の4連が踊り込みます。







☆ 氏家商工まつり 2023
  〜うじいえ阿波おどり〜 ☆
 7/23(日) 18:00〜20:30
 栃木県さくら市氏家大通り
 氏家商工会HP


 コロナ前は、地元の皆さんの連「桜美連」も踊ってましたが、今回のプログラムには、載ってませんねぇ・・・・。コロナ禍休止から復活できてないのでしょうか。またちょっとずつ地元の阿波活始まるといいですね。

 2023氏家商工まつり.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする