2023年11月07日

週末情報【やまと産業フェア】



秋阿波市民まつりシーズンももうすぐ終盤、毎週毎週、「これが今季最後の出演」ていう連の出番が続きます。神奈川の地元定番イベントも大きなところはほぼ終了、大和や相模原の連の多くも2024シーズンに向けてのオフに入りました。

合同連で動くことの多い、この大和3連は、市民芸術祭の舞台がだいたい毎年「締め」となりますが、その前に、今週末、大和地元の商工会議所イベントに出演することになりました。






☆ やまと産業フェア 2023 ☆
 11/11(土)・12(日) 10:00〜16:00
 やまと公園、大和商工会議所ほか
 https://sangyoufair2023.com/
 ちらしpdf.


 大和駅南西側の3か所の会場にて開催されます。阿波踊りは、やまと公園の特設ステージでのパフォーマンスの演目です。

 2023やまと産業フェア.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【西東京市民まつり】



西東京いこいの森公園での市民まつり。

こちらも4年ぶりにフルメニューで復活ですが、日曜午前中の目玉メニューだった、バス通りをひばりヶ丘の駅のほうから公園まで歩くパレードが、ものすごく距離短縮されました。エントランスの通りに隣接している小学校の門前からのスタートとなるので、今年はバス通りの交通規制がないようです。

駅からやや遠い会場なので「歩くのめんど(>_<)」という人もいると思いますが、日曜も交通規制時間を気にせずいつでもバス乗れそうです。








☆ 第20回 西東京市民まつり ☆
 11/11(土)・12(日) 10:00〜
 西東京いこいの森公園
 西東京市HP 
 パンフレットpdf.


 阿波踊りは、エントランスの通りでやりますが、イベントのもろもろは公園の中でのメニューがたくさんなので、模擬店やステージ等の見物もユルユル楽しまれる人は奥までどうぞ。ちなみに、今年のヒーローショーはキングオージャーです。多摩地域でも最近「一年落ち」じゃないとこ増えてますww

 2023西東京市民まつり.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

週末情報【にこわ新小岩完成イベント】



新小岩駅から徒歩10分の公民館「にこわ新小岩」、工事中だった前庭の外溝部が完成した記念のイベントが開催されることになりました。多目的ホールや音楽室や和室などなど、市民活動のためのお部屋がいろいろ揃ってる地域活動センターが入っている複合施設です。地元夢楽連もアトラクション出演します。







☆ にこわ新小岩 完成イベント ☆
 11/11(土) 10:00〜16:00
 にこわ新小岩・新小岩地域活動センター
 葛飾区HP


 完成イベントは、1Fの多目的スペース、2Fの多目的ホールが会場となっており、パフォーマンスアトラクションの他、友好都市の特産品販売、ワークショップ、活動グルーブの展示など行われています。同日、前庭や2F3Fの他のスペースでは、「子ども・子育てフェア」が開かれており、フリマや出店、ゲーム等の親子向け企画をやってるそうで、館内全部がおまつりのようになっている感じですね

 2023にこわ新小岩完成イベント.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【日高市民まつり】



兎乃月連は、現在日高市の唯一の阿波踊り連として、日高・狭山エリアのイベントや施設等に出演しています。今週末は、秋の定番ホームイベント、日高市民まつりです。今季ずっとコンビを組んで共演してきたでんぱ連との本番も、残り少なくなってきました。








☆ 第32回 日高市民まつり ☆
 11/11(土)・12(日) 10:00〜
 ひだかアリーナ周辺一帯
 日高市HP
 パンフレットpdf.
 兎乃月連サイト


 どうでもいい情報ですがww・・・自治体がらみのイベントのお知らせによく出てくる、栗みたいな鳥みたいな2匹は、日高市認定のゆるキャラ くりっかーとくりっぴー です。日高市の鳥「かわせみ」と名産品の「栗」と巾着田の「曼殊沙華」がモチーフです。
 イラストも可愛いですが、巨大な玉ねぎみたいな着ぐるみさんが歩く姿も、さぞやかわいいんじゃないかと思ってます。てか、あのフォルム、中の人も動くの大変そうだなぁ・・・いつもご苦労さまです。一度ナマで遭遇してみたいご当地ゆるキャラのひとつです。

 2023日高市民まつり.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月05日

週末情報【Feel OUR (阿波) SPIRITS】



六本木ヒルズアリーナで開催する、徳島県PRイベントに、高円寺の3連が一緒に出演します。

人・自然・文化と共生する徳島スピリッツの心地よさを体感しよう〜 というキャッチコピーにあるとおり、阿波踊りのほか、徳島ゆかりの著名人登場のステージイベント、「藍染」や「お遍路お砂踏み」などの体験企画、大阪万博に出す予定のバーチャル観光プログラムの先行お披露目、特産品販売やキッチンカー出店などなど、阿波文化を愉しめる企画がいろいろあるようです。入場無料。

隣接する「グランドハイアット東京」もレストランにタイアップしたメニューが出てるようです。イベント当日には、スペシャルディナー(17,600円、要予約)も出すんだとか・・・・くわしくは、HPをチェック!


※11/10の突風のためステージ損傷
 11/11(土)の阿波踊り公演は、
  16:00〜 流し+舞台踊り
 1回のみとなりました!!
11/11.10時追記
 (12(日)は通常開催予定)




☆ Feel OUR (阿波) SPIRITS ☆
 11/11(土)・12(日) 11:00〜
 六本木ヒルズアリーナ
 大屋根プラザ
 徳島県HP
 徳島まるごとパビリオンHP


 主催元を見てもわかるように、もともとは、2025年開催予定の大阪万博に徳島県がパビリオン(徳島まるごとパビリオン)参加することのPR事業の一環です。

 まあ、現状、予定した通りのパビリオンが建設できるのか? てか、万博開催できるのか? 微妙な感じになってるとかなってないとか・・・(大阪と国と維新の関係者の人、かみつかないでね ^^;)。今週末までに中止発表はないと思うので、開催反対の人も賛成の人も、このイベントはイベントとして楽しんでしまえるでしょう、たぶんww

 2023Feel OUR (阿波) SPIRITS.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 19:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月04日

週末情報【茂原ウォークラリー】



千葉県ウォークラリー・茂原会場での阿波踊りアトラクションのご案内です。

阿波踊りグループ『折り鶴』は、家族の集まりから生まれた阿波踊り連です。もともと、普段は別々の連で銘々が活動してたおどら〜さん親族らが、地元茂原での出演活動をするために結成したグループだったとか。

この茂原のウォークラリーは、草加のいなせ連と一緒に出演する定番イベントとなっています。






☆ 第20回 千葉県ウォークラリー大会 茂原会場 ☆
 11/5(日) 9:00〜
 茂原工業団地北公園
 いなせ連Instagram


 ウォークラリーとは、コース図に従って問題を解決しながらグループで歩き、時間得点と課題得点の合計点で競う野外ゲーム。千葉県ウォークラリー大会は、今年で35回目を迎えるそうです。阿波踊りは、スタート地点の公園にて、スタート前と、ラリー中に、応援アトラクションとして出演。参加者や観覧客の皆さんを盛り上げます

 2023千葉県ウォークラリー大会いなせ連告知1.png2023千葉県ウォークラリー大会いなせ連告知2.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【はむら市民と産業のまつり】



コロナ禍中の活動縮小からの復活がなかなか見えてきてなかった、羽村のはむら連。この春にはHPもなくなってしまい、このままフェードアウトしてしまうのか!?と、心配してましたが、どうやら連活動はちゃんと継続されていたようです。久々に出演の報が入りました。

「はむら夏まつり」と「産業まつり」が統合され、新たに始まった秋の市民まつりイベントに、親交のあるみたか連と一緒に出演します。これからは、ここが、はむら連のホームイベントになるのかな・・・






☆ はむら市民と産業のまつり 2023 ☆
 11/4(土)・5(日) 10:00〜16:00
  S&Dスポーツパーク富士見(富士見公園)
 https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000017761.html
 羽村市X
 はむら連FBページ



 2023はむら市民と産業のまつり.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月02日

週末情報【にぎわい大塚マーケット】



大塚駅前のサンモール大塚商店街振興組合が主催する秋のイベントの一環、駅南口駅前広場で開催する小さいけど賑やかな秋まつり。新粋連が阿波踊りでオープニングを飾ります。って、あれ?商店街所属連じゃないのねww





☆ふるさと・ふれあい&にぎわい
  秋まつり in サンモール大塚
 第3弾 〜にぎわい大塚マーケット〜
 11/5(日) 12:00〜17:00
 トランバル大塚(南口駅前広場)
 https://travel.biglobe.ne.jp/family/event/detail/10495227.html
 新粋連X



 2023にぎわい大塚マーケット.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【マグカル開放区in日本大通り】



2023年、横浜の地に新たに生まれた阿波踊り連のデビュー出演イベントです。

横濱浜風は、経験者を中心に新たに立ち上げられた阿波踊り連です。既存の連からの分かれ、というより、複数の地域でいろんな理由で活動の場を探していた人たちが集まった・・・って感じなのかな?昨年秋から活動始めていたようですが、正式発足は2023年と公表してますね。公式SNSも作られたので、これから追々、その素顔が露わになってくるかと思われます。

あわともクラブにいらしてた人も何人か入っていらっしゃるので、阿波踊り愛が大変強い皆さんであることは、わかります。コロナ禍後、世の中傷んでいく一方といえなくもないご時世ですが、今後の活躍・連の発展、楽しみにしております。







☆ マグカル開放区 in 日本大通り ☆
 11/5(日) 12:00〜17:00くらい
 横浜日本大通り
 神奈川県庁・横浜開港資料館前
 神奈川県サイト
 特設サイト
 FBページ X Instagram
 横濱浜風Instagram


 神奈川県では、文化芸術の魅力で人を引きつけ、地域のにぎわいをつくり出す、マグネット・カルチャー(マグカル)の取組を推進しています。マグカル開放区in日本大通りは、県が後ろ盾して、アーティストたちの発表の場を提供し、月1、2回ペースで開催している、ストリートパフォーマンスの不定期イベントです。

 マグカル解放区in日本大通り.png




 続きはこちら
posted by にわこやま at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【寅さんサミット】



葛飾柴又の観光イベント。柴又といえば、寅さんの舞台、古きよき昭和の原風景が残る町で、「地域と地域」「人と人」を繋ぐイベントとして、地元民や観光客から愛されているお祭りイベントです。映画で寅さんが訪れた町など、「男はつらいよ」ゆかりの全国の都市からも特産品出店などの参加協力を受けながら開催します。今年は徳島鳴門市も初参加しています。

地元、葛飾青藍連も、阿波踊りで交流イベントにエントリーしています。







☆ 寅さんサミット 2023in柴又 ☆
 11/3(金・祝)・4(土) 10:00〜16:00
 帝釈天参道、寅さん記念館、山本亭ほか
 https://torasan-summit.jp/
 FBページ Instagram
 青藍連Instagram


 いろんな会場でいくつもの企画が開催されています。阿波踊りのついでに、柴又の原風景と全国のご当地名物などなどお楽しみください。企画の詳細は、こちらからご覧ください

 今年は、映画第1作で博とさくらの披露宴会場になった日本料理店「川甚」の跡地が会場に加わりました(第2会場)。午前と午後、1作品ずつ、「男はつらいよ」の映画上映会が行われます。無料ですが、事前に整理券配られます。

 2023寅さんサミット.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【ふるさと渋谷フェスティバル】



代々木公園で開催の渋谷区民まつりです。今年も野外ステージで点睛連が踊ります。







☆ 第46回 渋谷区くみんの広場
  ふるさと渋谷フェスティバル ☆
 11/4(土)・5(日) 10:00〜16:00
 代々木公園
 https://www.shibuya-fes.online/
 Instagram X
 パンフレットpdf.


 代々木公園は、今なにかと物議が醸されている再開発問題で揺れる神宮の森に隣接する緑地公園。渋谷フェスティバルの会場は、公園南端のNHKの隣の陸上競技場などがあるフィールドエリアの部分だけです。ふたつのステージと、飲食ほかたくさんのブースが立ち並び、さまざまなアトラクションが行われています

 2023ふるさと渋谷フェスティバル.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【国分寺まつり】



4年ぶり開催の市民まつり。いつも通りのパレードのトリは国分寺連の阿波踊りです。途中、皆さんご一緒に〜タイムもあります。





☆ 第40回 国分寺まつり ☆
 11/5(日) 9:30〜15:30
 都立武藏国分寺公園
 国分寺市HP
 国分寺市報
 国分寺連Instagram


 いつも、ざっくり大雑把なご案内しかしてきませんでしたが、今年は、国分寺連から丁寧な運行予定が発表されたので、会場マップのマーキングも加えて、こちらでも詳しくご案内できました。国分寺連さん、休憩ほとんどなしで流しと組踊り連続1時間弱踊るんですね。

 2023国分寺まつり.jpg2023国分寺まつり市報表紙.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 06:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月01日

週末情報【すぎなみフェスタ】



杉並区の市民まつり「すぎなみフェスタ」。区政施行90年記念だった昨年は、いつもよりだいぶ内容拡大し、阿波踊り出演イベントもスペシャルバージョンでしたが、今年はまた、通常運転に戻ります。

メインステージ、土曜日のトリに菊水連が出演します。






☆ すぎなみフェスタ 2023 ☆
 11/4(土)・5(日) 10:00〜15:30
 桃井原っぱ公園
 https://www.sugifes.com/
 ちらしpdf.表
 ちらしpdf.裏


 原っぱ広場の飲食出店もたくさん出ます。人気の「すぎなみパンまつり・スイーツフェア」は今年も開催します。更に、今年は高円寺阿波おどり台湾公演の大成功など、台湾とのつながりが深まったこともあり、『まるごと台湾フェア』『すぎなみ台湾夜市inすぎなみフェスタ』が開催されます。台湾グルメや芸能文化が楽しめるようです。

 2023すぎなみフェスタ.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【GTFグリーンチャレンジデー】



自然豊かな新宿御苑内を会場に、毎年秋に開催される「GTFグリーンチャレンジデー」。行政・企業・団体・市民が一丸となって「地球にやさしい行動=グリーンチャレンジを応援するイベントです。

コロナ自粛後、昨年から復活してますが、時季が以前より遅くなりました。温暖化によって秋の訪れが遅い昨今なので、新宿御苑の風景は、11月のほうがちょっと秋らしくなってますね。






☆ GTFグレータートウキョウフェスティバル
  グリーンチャレンジデー2023 in 新宿御苑 ☆
 11/4(土)・5(日) 10:00〜16:00
 新宿御苑 風景式庭園
 https://gtfweb.com/gcd2023/
 FBページ Instagram X
 LINE YouTube



 2023GTFグリーンチャレンジデーポスター.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【狭山市民文化祭】



むさし葵連の定番地元イベント。市民文化祭の、普段練習してる公民館会場の大ホールにて踊ります。






☆ 令和5年 狭山市民文化祭
  入曽地域交流センター会場
 11/2(木)〜5(日)
 狭山市入曽地域交流センター
 狭山市HP
 プログラムpdf.



 2023狭山市民文化祭.png2023狭山市民文化祭 入曽公民館.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【世界デフ陸上競技選手権大会】



デフ(deaf)とは、「耳が聴こえない」という意味の英語ですが、日本では、主に視覚言語を母語にしている聴覚障害者「ろう者」を指すことが一般的です。このサイトは、もともとは、デフの阿波おどら〜の皆さんに阿波踊り開催情報をお知らせする目的で作ったメーリングリストでした。URLに「deaf-dancers」と付いてる所以です。

まだネットでググることが一般的ではなかった時代(ほんの20年くらい前ですってば・・・スマホはもちろんなく、連や大会や商店街のHPなんて、まだまだ整ってなかったんですよ〜)、聴覚障害を持つ皆さんにとって、音声情報が自然に入らないことによる情報入手格差は今よりももっと大きなものがありました。にわこやまは、当時手話通訳ボランティアをしていた延長で、ろう者の連でコミュニケーションのサポートをしてました。

耳が聴こえなくても、和太鼓のナマ音の響きは“からだで感じる”ことができます。阿波踊りは、聴覚障害者も健聴者と一緒に楽しめる祭り芸能です。徳島鳴門にもろうの子供たちがたくさん踊っている「すだち連」がありました。東京の阿波踊り大会地元の自治体の聴覚障害者団体の中にも、国際障害者年(1981年)を契機に阿波踊り連を作ってろう運動の一環として活動を始める動きが生まれました。彼らの活動を通して、阿波踊りに興味を持つろう者が増えていきました。

練馬のだいこん連は、熱心なおどら〜さんが多く、早くから地元以外の大会にも進出していってましたが、後発だったにわこやまの所属していた連のろう者は、ろう者連の地元以外の阿波踊り大会については存在すら知らない人がたくさんいました。「もっと他所の連も見てみたい」というろう者の皆さんのリクエストにお応えするために、各地の阿波踊りイベント情報を調べては、気軽に足がむくように、アクセス案内等も付けて、メルマガとして不定期にご案内を出してたら、一般阿波おどら〜の皆さんからも重宝されるようになり・・・・なんだかんだと、現在に至っているわけです。



前振りが長くなりました。久々にろう者の阿波踊り連について書きました。

今もなお、聴覚障害者は情報障害者です。他の障害者も含む健聴の皆さんとは違うサポートが必要であることもあって、スポーツの分野では、パラリンピックではなく、聴覚障がい者に特化した大会『デフリンピック』が開催されています。来る2025年、この日本がその大会開催国となっています。

 




その前哨戦ともいえる、世界デフ陸上競技選手権大会:World Games of Deaf Athletics Teams が、デフリンピック開催予定の東京駒沢オリンピック公園で、この週末に開催されます。

だいこん連が、金曜日のレセプション(非公開)と、本番5(日)のハーフタイムでアトラクション出演します。世界大会ですが、入場無料で誰でも見に行けます。さまざまなイベントブースなどもあり、デフスポーツに触れるよい機会となっています。デフダンサーを応援してきてくれた皆さんも、だいこん連がろう者の連だって知らなかった人も、どうかどうか、お気軽に覗きにいってみてくださいませ。


☆ 2023 World Games of Deaf Athletics Teams
  兼 第20回記念日本デフ陸上競技選手権大会
  兼 第3回日本デフU18陸上競技選手権大会
 11/4(土)・5(日) 9:00〜15:00
 駒沢オリンピック公園
 総合運動場 陸上競技場
 http://www.j-daa.or.jp/jdaa/taikai_info/2023japandeaf
 だいこん連Instagram


 ※しょうがいしゃ表記ついて
  現在、「しょうがいしゃ」について、「害」の字はふさわしくない、という考えから、「障がい者」「障碍者」と表記する動きもあります。にわこやまは、自身が障害を持つ身ですが、「害」は当事者を指すのではなく、当人にとって、世の中を生きるのに「障害」となるシステム他がたくさんある人、という意味と解釈しているので、「障害者」のまま使ってます。ので、ご指摘・非難しないでくださいませませ。デフリンピック関係では「障がい者」が使われています

 2023World Games of Deaf Athletics Teams.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【ホッチポッチ マーケット&ミュージック フェスティバル】


みなとみらい地域で開催されいきた、ホッチポッチミュージックフェスティバルは、ジャンルを超えた交流とパフォーマンスがさく裂する、ごちゃまぜ音楽祭。コロナ禍の間も多少縮小しながらずっと開催を続けてきました。自粛が解禁された今年、内容更に充実して、改めて『ホッチポッチ マーケット&ミュージック フェスティバル』となって開催されます。

コロナ禍の間ずっと横浜公園界隈での開催でしたが、マーケット部門をパワーアッフして開催する今季は、会場が横浜港の「象の鼻パーク」に移ります。







☆ 2023 ホッチポッチ
 マーケット&ミュージック
  フェスティバル vol.15
 11/3(金)・4(土) 11:30〜17:45
 象の鼻パーク
 https://www.arcship.jp/hotchpotch/
 FBページ X Instagram
 パンフレットpdf.


 象の鼻パークは、横浜開港150周年を記念してオープンした公園です。赤レンガ倉庫と大桟橋の間にちょっとでっぱった埋立地に作られた解放感抜群の広々公園スペースです。マルシェ・キッチンカー・マーケットスペースが拡充され、キッズエリアもたくさんできました。ステージは全部で4か所。オーシャンビューのロケーションの中、気持ちよく阿波踊り楽しんでください。

 2023ホッチポッチミュージックフェスティバル.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする