2024年02月28日

週末情報【いずみ春の祭典】



日曜日のステージ出演、三多摩編。

国分寺連の春の定番舞台。国分寺市主催で開催する、市内で活動する文化系団体の活動発表会です。






☆ 第34回 いずみ春の祭典 ☆
 3/2(土) 10:00〜18:00頃
 3/3(日) 10:30〜17:00頃
 いずみホール Aホール
 国分寺市HP
 国分寺連FBページ
 ちらしpdf.



 2024いずみ春の祭典.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【越谷市郷土芸能祭】



3月、定番の阿波イベントが並ぶシーズンに入ります。コロナ禍自粛してたものの復活も増えます。前半は若干ラッシュぎみ・・・そろそろ本気出してインフォ出していきますので、よろしくです




サンシティで開催の越谷市の郷土芸能祭、今年は維新連の舞台演舞が見られます。今季は、なんこしからも多くのあわともクラブ参加者があり、盛り上げ感謝です。2024年は、合同連出演イベントも倍増しそうで、当サイトとしてもなかなか情報追いつかないこともありますが、元締めがんばります。





☆ 第39回 越谷市郷土芸能祭 ☆
 3/3(日) 12:00開場、12:30開演
 越谷コミュニティセンター
 (サンシティ ホール)
 越谷市HP
 チラシpdf.



 越谷市郷土芸能祭.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月27日

チケット情報【ご当地ふるさとウィークエンド〜ご当地よいどれ市〜】



例年、高円寺合同連の30分舞台が見られた定番イベント『ふるさと祭り東京』(東京ドーム)が、コロナ禍休止を経て復活したと思ったら、昨年2023年で終了となりました。で、来年2025年から、新たなイベントが始まる予定です。今年2024年は、そのプレというか・・・規模縮小した“つなぎ”?のイベント『ご当地ふるさとウィークエンド』が開催されます。

東京ドームシティの複数か所で、「ふるさと祭り」のコンテンツを分解引継ぎしてる感のあるイベント+αが、土日を中心に展開します。

従来のメインテーマは「食」と「祭」でした。
「祭」部門のメインは、屋外会場での『お祭りステージ』です。「食」は、プリズムホール内で、全国各地からの様々な出店ブースが立ち並ぶ『ご当地よいどれ市』が行われます。よいどれ市会場内のステージでも、祭グループによる演舞が見られます

阿波踊りは、土日2日間見られます。屋外・屋内 両方のステージに出演します。屋外はオープンスペースで観覧無料となってますが、よいどれ市会場は、入場料がかかります。飲食チケット1000円分がついて、3900円! と、初めてふるさと祭りに阿波踊りが出た時と比べると3倍以上の値になりました。開催前の早割チケットだとちょっとだけ安くなります。






☆ ご当地ふるさとウィークエンド ☆
 3/9(土)・10(日) 10:00〜17:00
 東京ドームシティ
 https://www.event-td.com/gotochi/weekend/2024/
 Instagram X FB YouTube


 土日2日間がイベント本番ですが、「お祭りステージ」は金曜夜にも前夜祭として、「青森ねぷた」と「西馬音内盆踊り」の出演があります。


 「ご当地よいどれ市」だけ、8(金)〜13(水)まで6日間開催されます。ふるさと祭りの時のようなイベントが見やすい特別観覧席みたいのもありますが、一人ずつでなく、6人がけロングシートで45,000円(入場券込み)となってます・・・・いやあ〜なんか従来比との値上げ幅がエグいっすねwww


☆ ご当地よいどれ市 ☆
 3/8(金)〜13(水) 時間は毎日違います
 9(土) 11:00〜23:00
 10(日)11:00〜21:00
 東京ドームシティプリズムホール
 ご当地よいどれ市HP
 Instagram X



 2024ご当地ふるさとウィークエンド3.png
 2024ご当地よいどれ市.jpg2024ご当地よいどれ市2.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

【あわともクラブ2024.5th.】報告






2/25(日)、今季5回目のあわともクラブを開催しました。なにがし連とのコラボ練習会、ということで、新宿コズミックセンター会場にて初めての開催でした。

そんなに広くはないのですが、空調や音の反響がとても阿波踊り練習には最適な使い心地で、キャパいっぱいいっぱいの総勢70名余りの参加者となりましたが、皆さん、気持ちよく、楽しい練習と交流ができた模様です。地の利の良さもあって、多方向からたくさんの連・地域の皆さんが来て下さったようで、ほんとに熱く楽しく盛り上がってました。

なにがし連の皆々様には感謝しかありません。アフター交流会の手配まで、諸々ほんとにお世話になりました。ありがとうございます。参加者の皆さんにも大変好評だったので、ぜひ来シーズン以降もコラボできるよう、お話を進めていけたらと思います。


ということで、次回3月で、今季のあわともクラブも最終回となります。2月は寒の戻り厳しい日になり、正月回よりよっぽど寒かったりしましたが、さすがに次回は春っぽくなってると思われます。ようやく桜まつり出演も、コロナ禍前の状況に戻るようで、2024シーズンに臨む皆さんの壮行会的な練習にもなります。お時間繰り合わせの上、また多くの皆さんのご参加お待ちしてます。



【あわともクラブ2024 最終回】
 開催のお知らせは こちら から











posted by にわこやま at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【あわともクラブ2024.最終回】開催のお知らせ


 
 2024.3.水玉連、天水連.jpg
 参加1回ごとに1個おしてる
 スタンプが10個になると
 リクエストの衣装のこけし
 ストラップ差し上げてます

 あわともクラブ2024.最終回案内.jpg


【あわともクラブ2024.6th.】


あわともクラブ』は、「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、冬季練習に飢える阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。

阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。みんなでお金出しあって会場借りて、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、参加費は平等にいただいております。ご了承くださいませ。

指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。


◇日程

 2024.3.20.水・祝 13:30〜16:30

 ※13:00〜入れます
  早く着いた人は、お近くで
  ちょっと待っててください


続きはこちら
posted by にわこやま at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

週末情報【西区街の名人・達人まつり】



西区街の名人達人」は、横浜市西区が行っている地域人材ボランティア登録制度事業の名称です。制度に登録している団体・個人らの集まり「にしく名・達の会」では、連帯感や相互援助の精神を培い、西区の生涯学習の振興と地域活動の活性化を図ることを目的として、地元イベントのお手伝いをしています。そして、年に1回、藤棚地区センターとの共催で『西区街の名人・達人まつり』を開催しています。

2023年の初夏頃から、現在の体制での活動が整備されてきた横浜藤棚連は、横浜阿波おどりプロジェクト藤棚連とは、現在は別個の活動団体として阿波活しているようです。2023年秋に、にしく名・達の会に正式加入し、今回からこちらのイベントに出演することになりました。






☆ 第21回 西区
 街の名人・達人まつり ☆
 2/24(土) 10:00〜15:30
 横浜市藤棚地区センター
 横浜藤棚連Instagram
 https://ameblo.jp/nishiku-meitatsu/
 YouTube



 2024西区街の名人・達人まつり.jpg 


続きはこちら
posted by にわこやま at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

週末情報【Find Your Sky in HANEDA 〜徳島県〜】



羽田空港ターミナルの商業エリアで定期的に開催してた都道府県別の観光プロモーションイベント。2021年に誕生したANAの関連会社「ANAあきんど」との連携により、コロナ禍以後パワーアップして復活です。

東日本大震災直後の頃はほぼ毎年徳島県の日があり、2016年には年2回もあって、2回とも徳島から有名連が来てました。・・・・以来、実に8年ぶりの徳島県担当、阿波踊り出演となります。

イベントタイトルも『Find Your Sky in HANEDA』なんて、こじゃれたものになってましたww






☆ Find Your Sky in HANEDA・徳島県
 〜羽田空港で阿波おどり体験!!〜 ☆
 2/17(土) 11:00〜18:00
 2/18(日) 10:00〜17:00
 羽田空港第2ターミナル5F
 屋内展望フロア FLIGHT DECK TOKYO
 羽田空港HP
 プレスリリースpdf, 
 ひょっとこ連FB


 メインイベントは「阿波おどり体験」。ほか、いつものごとくの物産展、観光案内、すだちジュース、オリジナル缶バッチの配布、パイロットコスプレのAirすだちくんとの写真撮影もできます。美馬和傘を展示したフォトスポットもあり。有料にて(能登半島地震支援寄付つき)、徳島木材を使ったクラフト製作体験もやってます。

 2024FindYourSky〜徳島県〜ポスター.jpg2024 Find Your Sky in HANEDA〜徳島県〜ちらし裏.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月13日

週末情報【座間市国際交流フェスティバル】



座間市国際交流協会主催、外国籍の人たちと一般市民の皆さんの親睦交流を図るイベント。アメリカ、ペルー、アゼルバイジャンの民族音楽パフォーマンスと並び、日本の伝統芸能として、大和のあずま連が阿波踊りを披露します。フィナーレは、参加者みんなで阿波踊り踊ろう!という流れになります。

入場無料ですが、事前申込制・・・・って、すみません、締切本日2/13(火)ですって。。。!?
近隣の皆さんで、間に合った人はぜひどうぞ。。。






☆ 座間市国際交流フェスティバル 2024 ☆
 2/18(日) 13:30〜16:00
 座間市立座間中学校体育館
 主催者サイト
 あずま連Instagram
 ちらし



 2024座間市国際交流フェスティバル.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月12日

週ナカ情報【宿観光旅博覧会 宿フェス】



能登半島地震チャリティ阿波おどりにご出演・ご観覧におでかけの皆様、寒い中一日お疲れ様でした。早春シーズン、高円寺連の皆さんの出演が、まだいくつか続きます。

昨年、第1回目が開催された、宿観光旅博覧会『宿フェス』。47都道府県のブースがたつなど、日本全国の観光プロモーションを集めたイベント。今年のメインは『インバウンド』市場向けの観光案内に力を入れた内容になるそうです。

一般人向け、というより関係業者ターゲットのプロモーションなので、やっぱり平日の昼間に開催されます。昨年は、高円寺の3連合同で出演しましたが、今年はどの連もなかなか人集めが大変だったようで、高円寺事業部+αの合同連での出演となるようです。水曜日の昼間、有明まで行ける人は、どうぞ〜





☆ 第2回 宿観光旅博覧会
  『宿フェス 2024』
  Ryokan Festival in TOKYO ☆
 2/14(水)・15(木)
 東京ビッグサイト 東展示棟第8ホール
 https://yadofes.jp/
 Instagram X



 2024宿フェス.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月10日

週末情報【能登半島地震チャリティ阿波おどり】



東京高円寺阿波おどりの連協会所属連が、1月1日に発生した能登半島地震の被災地支援のための募金活動を行います。公式から発表されている呼びかけ文書の内容をそのまんま協会連それぞれも拡散しているので、ここ一週間、SNS等で見かけた人もたくさんいるでしょう。

こちらも、そのまんまSNS発表ページを拡散してましたが、連によって、個別スケジュールを上げてるところも増えてきたので、各連による発表もこちらでまとめておきます。一日、各会場で断続的に阿波踊りが見られそうなので、行けるところでそれぞれ楽しむこともできるかと思いますが、お目当ての連がある人は、参考にしてください。






☆ 能登半島地震
   チャリティ阿波おどり
    被災地救援 募金活動 ☆
 2/12(月・替) 11:00〜16:00
  ※募金活動は〜16:30まで
 JR中央線高円寺駅前
 丸の内線新高円寺駅前
 純情・パル・ルック商店街
 杉並区HP
 https://www.koenji-awaodori.com/pdf/noto_charity2024.pdf
 FB Instagram X



 2024能登半島地震チャリティ阿波おどり.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月02日

週末情報【穴澤天神社節分祭】



稲城の地元連 乙奴連(おどれん)の定番、地元穴澤天神社での出演です。節分祭での奉納踊りです。

穴澤天神社は、毎年節分には、年男・年女の有名人が来て、舞台からの豆まきをする様子がローカルニュースになる神社です。コロナ前の2020年には榊原るみさんが登場しての豆まきが行われました。以来、3年間、規模縮小開催となり、舞台からの豆まき他、奉納芸能等も行われてきませんでした。今年、奉納阿波踊りが復活し、豆まきもあるらしいのですが、事前宣伝するネット記事が見つかりませんでした。まあ、誰がくるかは行ってみてのお楽しみ、ということで。。。
なんか情報わかって、間に合えば、追記しときます。








☆ 令和6年 穴澤天神社節分祭 ☆
 2/3(土) 13:30頃
 稲城市穴澤天神社
 京王よみうりランド駅北側市街地
 乙奴連SNS
 穴澤天神社X Instagram


 2020年の時のローカルニュース映像があったので、貼っておきます。最初に映る節分行列のスタート地点(稲城消防団第一分団前)が、阿波踊りの流しのスタート地点です

 



続きはこちら
posted by にわこやま at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする