大宮駅前最大のイベント、中山道まつり。昨年コロナ明け4年ぶりに阿波踊りが復活し、定番出演6連のうち、コロナブランク復帰が遅れ気味だった1連以外は戻ってきていました。その1連も、今年は無事に地元出演に復帰しているので、今年は6連揃うかな、って思ってたのに・・・・・・
たぶんいろいろ大人の事情で、阿波踊り枠が大幅予算縮小された模様です。
高円寺元受け連を始め、他所からの連の出演がなくなり、さいたま市地元連3連のみの出演になってしまいました。ここも20世紀から続く阿波踊りで、一番多い時は10連くらい出てたのになぁ・・・ご時世とはいえ、寂しいですね。
祭り全体の会場規模は変わりませんが、阿波踊りは最後の駅前通りの流しがなくなりました。創作会場も後半がなくなり、その分だいぶ終わり時間が早まりましたが、会場の喧騒や盛りあがりは盛大なイベントですから、うちのサイトとしては、一応まだ「大会」扱いにしておきます。今後、地元連が増えていく可能性だって・・・・あるといいなあ〜
☆ 大宮夏まつり
2024 中山道まつり ☆
8/1(木)・2(金) 17:00〜22:00
大宮駅東口駅前周辺一帯
https://visitsaitamacity.jp/events/24 氷川神社の例大祭に合わせて日付で決まっている中山道まつり。1日目が宵宮っぽい感じで、イベントのメインは二日目です。神輿や山車の巡行、阿波踊り、パレードなどが、動線が重ならないよう上手に場所移動しながら同時進行し、合間に和太鼓やはしごのりやら民謡演舞なんかも入ってくる、会場設営の切り替え早業も含め、運営力のハイクオリティさがハンバないお祭です。まあ、商店街の小さな阿波踊りなどの手作りもたもた感もそれはそれで和むんですが、ここの運びは、見ていて清々しいものがあります。

続きはこちら
posted by にわこやま at 09:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
阿波踊り
|

|