9月半ば、秋阿波イベント真っ盛りの3連休、土日は猛暑酷暑の中での日中大会も多く、各地お出かけの皆さん、ご出演の皆さん、大変大変お疲れ様でした。月曜日もお休みの人は、のんびり身体を休められましたか?
私は、熱中症手前でヘロヘロ〜にならないギリギリを保ちながら、高円寺以来、土日2日間の見る阿呆してきました。
イベントラッシュの土曜日、定番の大会複数重なり、どこ行くか迷いましたが、せっかくなんで、30数年ぶりに復活、第1回の高島平まで行ってきました。
最近は、現場に出た時は、リアルタイムもしくは帰りの電車の中で速報動画などSNSに早々に上げることが多く、全会場約2周する運行だったので、流しの全長・・・高張から鳴り物さんのおしまいまで、遠目に撮る画像は8割方の連で撮影できそうかな・・・なんて思って出掛けました。が、なんというか、即あげしていいものかどうか・・・・な感じのものばっかりが撮れてしまうこととなり。。。。ちょっと1日考えてのレポ記事投稿としました。
とりあえず、冒頭のは、開始直後、第4会場の先頭のしのぷ連流しです。
この時点で、気温もまだ相当高かったのですが、それより初っ端とにかく風が強くて・・・・スマホを片手で持ってると、突風で煽られて揺れてしまうこともあり、急いでもう片方の手で押さえる、みたいな感じで撮ってました。なので、音声にも風の「ゴーゴー音」が結構反映されてて、ちょっと残念です。
あれ〜お客さん全然いないじゃん・・・
て思いましたか? この時点でまだ35度くらいあったため、ひなた側には、マジ、誰も行きたくないなあ〜な感じだったので、映ってるほうにはみごとにお客さんいないんです。撮影しているこっち側・・・日陰側は、始まるとすぐに人がいっぱいになってましたよー。
〜〜〜〜〜〜〜
続きはこちら
posted by にわこやま at 20:35|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
阿波踊り
|

|