2025年02月28日

週末情報【越谷市郷土芸能祭】



越谷市内で活躍する和文化芸能グループが集う舞台の祭典、越谷郷土芸兎祭。今年も昨年に続き、維新連がサンシティ小ホールの舞台で踊ります。




☆ 第40回 越谷市郷土芸能祭 ☆
 3/2(日) 12:00開場、12:30開演
 越谷コミュニティセンター
 (サンシティホール)
 越谷市HP
 ちらしpdf.



 2025越谷市郷土芸能祭.png




続きはこちら
posted by にわこやま at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

週末情報【吉野梅郷梅まつり】



東京青梅市の吉野梅郷梅まつり、期間終盤の日曜日に開催される「観梅市民まつり」のパレードに、今年も高円寺阿波おどり連協会所属連が合同出演します。

まつりの様子や梅園などの写真データを指定サイトから応募するフォトコンテストもやってます。入賞者には、吉野梅郷特産品のプレゼントがあるようです。スマホから簡単に応募できる仕様になってるので、良かったらどうぞ〜





☆ 2025 吉野梅郷梅まつり
  観梅市民まつり ☆
 3/2(日) 10:00〜16:00
 青梅市 神代橋通り、梅の公園ほか
 青梅市HP
 青梅市観光協会HP
 Instagram
 バンフpdf.



 2025吉野梅郷梅まつり.jpg


続きはこちら
posted by にわこやま at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

週末情報【西荻センターまつり】



高円寺さくらさくらの春の定番イベント「西荻センターまつり」です。今年も、長野から駆けつけてくれる「舞響太鼓 雅」の皆さんとの共演です。

このイベント、毎年、いろんなキャッチコピーがついてますが、今年は、「観て!遊んで!体験して!」だそうで、参加型のイベント重視な感じです。阿波踊りは、観て楽しい、やってみて楽しい、うってつけのコンテンツです。今回は踊ってみたい人だけでなく、更に、飛入り鳴り物さんの参加もウエルカムということで、事前に楽曲の楽譜も連サイトから入手できるようになってます。セッションしてみたい皆さんは、ぜひチャレンジしてくださいませ〜






☆ 観て!遊んで!体験して!
  西荻センターまつり 2025 ☆
 3/1(土) 11:00〜17:00
 3/2(日) 10:00〜15:00
 杉並区西荻地域区民センター
 https://nisiogi-kyogikai.org/
 FBページ
 高円寺さくらさくらHP
 プログラムpdf.



 2025西荻センターまつり.jpg


 続きはこちら
posted by にわこやま at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

【あわともクラブ2025.最終回】開催のお知らせ



先日、世田谷会場にて開催した2月のあわともクラブ、外は激寒い1日でしたが、会場内は参加者の熱気に溢れ、冷房つけたくなるような中、皆さん、よい汗流しておられました。小さな会場で、音の反響も大きいのですが、今回もご新規さん含め太鼓方さん大勢ご参加いただき、もう全然会話できないww状況にて、ぞめきが鳴り響いておりました。ご参加の皆々様、お疲れ様でした。

このところ、あばれ踊りを中心に、アゲアゲの音にする頻度が高い練習が続いてましたが、今回は、団扇系の連のほうが多かったせいか、鳴り物さんが久々に「これでもか〜」って感じのゆったりぞめきで攻めておりました。踊り手と鳴り物さんの我慢比べのような(笑)渋い戦いwは、観てる分には、非常におもしろかったです。皆さん、よい足腰の鍛錬ができて、良かったですねー




2025年桜まつりのシーズンまであと一ヶ月、オフシーズン企画の『あわともクラブ』も残すところあと1回ですよ〜






【あわともクラブ2025.最終回.】

あわともクラブ』は、「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、冬季練習に飢える阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。

阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。みんなでお金出しあって会場借りて、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、参加費は平等にいただいております。ご了承くださいませ。

指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。

 あわともクラブ2025.3.案内告知.jpg
 


続きはこちら
posted by にわこやま at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

週末情報【渋谷区上原社教館文化祭】



渋谷区の公民館イベントに、地元点睛連が出演します。区内に5つある社会教育館のひとつ、代々木上原駅前の上原社教館の文化祭のステージで踊ります。








☆ 第32回 上原社会教育館 文化祭 ☆
 2/22(土)・23(日) 10:00〜16:00
 渋谷区社会教育館HP
 Instagram



 2025上原社会教育館文化祭.jpg



続きはこちら
posted by にわこやま at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

週末情報【西区街の名人・達人まつり】



西区街の名人達人」は、横浜市西区が行っている地域人材ボランティア登録制度事業の名称です。コロナ禍に活動を始めた横濱藤棚連は、2023年から「にしく名・達の会」に正式加入し、昨年から、年1回、藤棚地区センターとの共催で開催されている『西区街の名人・達人まつり』にも参加するようになりました。




☆ 第22回 西区
 街の名人・達人まつり ☆
 2/22(土) 10:00〜15:30
 横浜市藤棚地区センター
 にしく名・達の会ブログ
 横濱藤棚連SNS



 2025西区街の名人・達人まつり.png



続きはこちら
posted by にわこやま at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週末情報【梅里まつり】



杉並区にある、知る人ぞ知る梅の名所が、セシオンのちょっと先にある「梅里公園」です。

昭和の頃は「堀ノ内公園」て呼ばれてたんですけど、町名が変わった時に公園名も変わりました。その際に改修され、30種類の梅の木が植えられました。現在も80本の梅の木があります。毎年この時季には、『梅里まつり』というイベントが開催されています。この辺りを拠点にしているしのぶ連が、初めて阿波踊りで出演することになりました。

夏の盆踊りに胡蝶蓮が出演してる「梅里中央公園」とは別の公園です。間違えないでね〜





☆ 第24回 梅里まつり ☆
 2/22(土) 10:00〜12:00
 杉並区立梅里公園
 しのぶ連SNS

 ※雨天の時は23(日)に順延


 2025梅里まつり.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

週ナカ情報【宿フェス】



コロナ明け、観光需要喚起を目指して始まった、全国の若旦那若女将が熱く旅の魅力を発信するイベント、「宿観光旅博覧会」通称『宿フェス』。47都道府県にブロックわけされたPRブース、関連企業ブースなど出展多数の日本の観光産業総合イベントです。

初年度から、高円寺阿波おどりがアトラクション出演してます。

今年は、今まで以上に「食」部門に力が入っており、宿フェス史上最大の出店数となる『グルメフェス』も開催されます。全国の宿の宿泊券が当たる抽選会企画もあり。

関係業界向けのPRイベントでもあり、どうしても、閑散期の平日開催になってしまいますが、平日昼間からビッグサイトまで行ける人は、ぜひ旅心刺激されに、おでかけください。







☆ 第3回 宿観光旅博覧会
  『宿フェス 2025』
 47 Re-Creation Sustainable Journey ☆
 2/5(水)・6(木)
 東京ビッグサイト 東7ホール
 https://yadofes.jp/
 Instagram X
 プレス発表



 2025宿フェス.jpg
 2025宿フェスグルメフェス.png


続きはこちら
posted by にわこやま at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする