一番参加連の多い、一番長時間のあの桜まつりは・・・
一番最後にご案内。。。
その前に、当MLでご案内するの初めての情報、昨年から阿波踊りが
出るようになった、埼玉のお祭です。都内からはちょっと遠いですが、
鶴ヶ島のお隣、埼玉日高市で一昨年生まれた、「日高かわせみ連」
さんが単独出演しています。
☆ 第9回 日高市民さくらまつり ☆
4/5(日) 10:00〜15:00 さくら公園(ベイシアひだかモール店敷地内)
http://kk-hidaka.travel.coocan.jp/
http://www1.ocn.ne.jp/~kawasemi/index.html (←かわせみ連HP)
市民さくらまつりなんですが、電気屋さんの敷地内にある公園で
やるんですね。。。って、いわゆるショッピングモールみたいな一角なのかな?
模擬店、ゲーム、フリーマーケット・・・などのメニューを見ると、都内の
市区町村が秋に開催している「市民まつり」みたいな感じですね。
◇出演> 日高かわせみ連 (11:30〜11:45 ステージにて舞台踊り)
かわせみ連さんは、2007年に出来たばかりの若い連です。徳島の阿波踊りを
見に行って、感動した人たちが集まり、手探りで作り上げた連です。団扇を
使って、すり足の正調の踊りをされています。踊りの形や法被がメインの
衣装を見ると、葵連さんの影響を感じますね。
昨年夏、清瀬ふれあいロード夏まつりの阿波踊りに出演してますから、ご覧に
なった人もいらっしゃるでしょう。
また、前日4(土)は、JR川越線の武蔵高萩駅前で開催される桜まつりにも
出演される模様です。(13:05〜14:00)
今後、首都圏に徐々に進出してきそうな、ちょっと注目の連です。
◇アクセス> JR川越線「武蔵高萩」駅から徒歩28分
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.91086481&lon=139.37492749&sc=7&mode=map&pointer=on&home=on
駅から、だいたい2km強くらい離れています。近くを日高市循環バスが
走っていますが、ネットで調べると、循環コースの回り方が一方向しか
書いてありません。駅から反対に遠回りするしかないと、1時間くらい
かかりそうです。「東コース北廻り」に逆廻りがあるようならば、
武蔵高萩駅前から乗り、「栄新田」下車。
◇問い合わせ>
さくらまつり実行委員会事務局(高萩北公民館内)
TEL: 042-989-7322