桜まつりの中の一アトラクションですが、5連参加でたっぷり2時間以上、
阿波踊りばっかり見られるのは、この時季とっても嬉しいですね。
☆ 第19回 馬込文士村大桜まつり ☆
4/5(日) 12:30〜16:20くらい 大田区馬込桜並木通り
http://www.city.ota.tokyo.jp/omori/oshirase_event/sakuramturi.h21.4.5/index.html
住宅地の真ん中の、500メートル弱の桜並木通りで開催されるお祭です。
道の片側だけの桜並木ですが、歩道は遊歩道のようになっており、テキ屋さんの
屋台もずらりと並び、桜の木の下は宴会のビニールシートの皆さんで埋まります。
12:30から開会式のいろいろ挨拶があり、地元のおばちゃんたちの流し踊りの後、
ほぼ、阿波踊り大会のようになります。
参加連5連くらいですが、例年は通りの輪踊りと途中にある小さい公園での組み踊りが
平行して行われ、順番も終始一定なわけではないので、意外と全部の連のいいところを
一通り見るのが難しい大会でした。。。が、今年は狭くて見づらかった公園会場が
無くなり、通りも、輪踊りが何ヶ所かで同時進行するだけでなく、200mの流しを
全連一通り流すところから始めるそうで、「全部の連をじっくり」見やすい
進行になります。
◇出演> 流しのスタート順になってます
大田区役所くすのき連、目黒区役所さんま連、ゆりかもめ連、馬込睦連、楓連
※ 残念ながら、今年も助六連さんは参加ご辞退されたようです。。。
※ 昨年度からデビューの楓連さん、初参加です。まだできたばかりですが、
踊りも鳴り物も取り組み姿勢の熱さが伝わります。今後の飛躍が期待される連。
◇会場地図>
左の方が西馬込駅方面、右の方が臼田坂方面。
中央のマーキングポイントが馬込桜並木通り交差点。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.58136956&lon=139.7141184&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on
◇進行予定> 14時開始予定ですが、前の進みで早まる場合あり。・・・16:20頃終了。
信号のある交差点「馬込桜並木通り」付近から流しスタート
→西馬込駅側から、臼田坂側に向かって200mくらい(スーパーキタムラP辺りまで)
楓連さんがスタート後、スタート地点に戻ったくすのき連の組み踊り開始
→以後、流し終わった順に、さ連・ゆ連・睦連とゴールに向かって並ぶように配置し、
微妙な時間差で組み踊り開始。
→4連1回目の組踊り終了後、一連分前に場所をずらして2回目。く連の場所には
楓連が入って1回目。終わったらまた場所移動・・・各連3回組み踊りします。
く連、3回目終了後、4ヶ所目(流し終点近く)で『くすのき連と踊ろう』タイムに。
→流れと時間の状況により阿波踊りレクチャーなどあり。
最後は皆さんご一緒に・・・・で10分くらい。
◇アクセス> 住宅地なので、目印少なく、とってもわかりにくいので注意!
JR大森駅山王北口から東急バス「荏原町駅入り口」行きで『臼田坂下』下車徒歩5分
→山王口北口の改札出たら左へ→バス停は道路渡った反対側→バス乗車
→臼田坂下で下車したら、進行方向にある「龍子記念館入り口」交差点を左折
→坂下って道なりに進むと桜が見えてきます
※ヤフー地図↓(マークはバス停)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.57924473&lon=139.72012182&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on
都営浅草線「西馬込」駅南口から徒歩10分
→駅階段上がって表に出たら左へ→東京トヨペットの角左折→点滅信号を左折
→五差路の交差点の右斜め前方の道に進む→そのまま桜並木見えるまで直進
※ヤフー地図↓(マークは五差路で進む道)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.5821381&lon=139.71108333&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on
◇問い合わせ> 大田区馬込特別出張所
FAX: 03-3774-4997 TEL: 03-3774-3301