季節になりました。夏本番は目前です。踊る阿呆、見る阿呆の皆さんも、
着々と盛夏への準備整えていることでしょう。
6月に入ると、大会っぽい規模のイベントも少しずつ出てきます。
今年は、毎年秋にやっている大月の舞台イベントが、6月末に
予定されています。定番以外のものも、まだちょろっと増えるかも・・・。
熱い季節に向け、徐々にテンションあげてくださいましぃ(^^)
6月第一週の定番もの、出演連数の多いやつから先にご案内。
菊水連ほか、毎年高円寺連協会から複数出演の舞台踊りが見られる
「セシオン杉並まつり」、今年は5連見られます。
☆ セシオン杉並まつり2012 ☆
6/2(土)・3(日) 10:00〜 セシオン杉並(高円寺地域区民センター)
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/event/event.asp?event=16684
http://www.sesion.jp/wp-content/uploads/2012/05/1c7c9f7504274363e3a7c287e1f309b2.pdf
二日間にわたり、いろんなイベントがあります。地域公民館のおまつりと
いうと、普段利用しているグループの活動発表がメインのところが
多いですか、ここは、毎年、アトラクション多くて、ふらりとよった人も
そこそこ楽しめる企画がいろいろありますよ。
◇出演>
菊水会菊水連 http://www7a.biglobe.ne.jp/~kikusui_ren/
江戸歌舞伎連 http://kabuki.sakura.ne.jp/
花菱連 http://www5.hp-ez.com/hp/hanabishi/page1
吹鼓連 http://suicoren.com/
天翔連 http://tensyouren.com/2011/
◇スケジュール> 阿波踊りは3(日)、ホールの舞台にて。
12:30 天翔連
12:45 江戸歌舞伎連
13:00 吹鼓連
13:15 花菱連
13:30 菊水連
13:45 合同フィナーレ
14:00 終了
◇アクセス> http://yahoo.jp/fek0OG
東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅出口から徒歩7分
「新高円寺」駅出口から徒歩10分
JR中央線「高円寺」駅から徒歩20分
◇問い合わせ> 高円寺地域区民センター協議会
FAX&TEL: 03-3317-6614
こちらには伺うつもりでございます。
舞台演舞の撮り阿波は、ポジショニングも大事ですね。
見る角度や距離だけでなく、周囲のお客さんの観賞の妨げに、
できるだけならない位置に配慮する心遣いをしないと‥‥
と、神経質になりすぎて、ここではなかなかいい写真撮れない
不器用な私です(^_^;)
一般的な祭り撮りなんかでも、立ち塞がったりズイズイ行ってるのを見たりすると、考えちゃいますよね…
動画の人も、写真の人も、気をつけないと。。。。
つか、たまには、ナマでじっくり見るだけに
専念する余裕くらい、あっても
いいのかもしれません。
全体見渡せば、新たな楽しみがたくさんあるはずですもんね。