皆さん、急激な変化に体調くずさないでくださいませ。
明日の情報になってしまいましたが、土曜日の残り情報今日中に出し切っときます。
埼玉のもう一ヶ所、昨年「自粛」したので、2年ぶりに開催の新座阿波踊り。
結構たくさん参加連のいる大きな大会ですが、他のもっと大きな大会と
日程被ることが多くて、あんまり目立ってない会場です。
大会日程が分散した今年、一度も行ったことない人は、ちょっと覗きにいくのに
いいタイミング?かもしれません。
☆ 第30回 新座阿波踊り大会 ☆
7/21(土) 17:00〜21:00 志木駅南口新座中央通り
http://love-town.net/skiptown/?p=249
ここ最近は、いつもフリーマーケットとセットで開催されていましたが、
今年、フリマないんですね。。。駅から来ると最初にあった
フリーマーケットスペースが、今年はスタートの待機場所になるようです。
前はフリマの賑わいがすごくって、「あれ、阿波踊りはどこだ?」
みたいな感じでしたが、今年は駅降りたらすぐ阿波な空気が
満ちていそうです(^^)
◇出演> だいたいいつも20連前後。HPなどからわかるのは下記のとおり。
むさし葵連 http://ihana.net/aoi/
かかし連 http://www.geocities.jp/kakasiren/
和樂連 http://homepage3.nifty.com/waraku-ren/
吹鼓連 http://suicoren.com/
新粋連 http://www.shinsuiren.com/top.html
かかし連が単独なのかどこかと合同なのかは、ちょっと不明・・・。
いなせ連は、今年はこないようです。だいたい例年通りならば、
ほかの遠征組は畑中亀甲連など大宮・浦和エリアや、
なんこし、ふじみ野、練馬、板橋・・・・辺りからも来てました。
地元連は、もみじ連、こぶし連、新座阿亀連、阿波踊り飛舞枝・・・・・など。
新座市役所連ほか企業連も複数参加。
◇会場・進行>
http://www.city.niiza.lg.jp/06policy/public/120701/943_05.pdf
駅から南に伸びる通り1本を駅の方から流し踊ります。
途中の交差点で二分割され、踊り場は2ヶ所。1本が200m、260mと
やや長めです。駅近くのほうはやや混雑しますが、遠いほうは沿道を
移動しながら見られるくらい人は少なめです。(けど暗いです)
流しは、連の間隔長いため、一連ずつ追いかけて、ゴールまでいったら
スタート間もない次の連まで戻る・・・というじっくり見ができます。
が、のんびり進行のため、20連近くが一周するのにやたらに時間が
かかります。他の会場と掛け持ちするにはちょっとストレスを感じるかもww
最後まで見てたことないので、組踊りタイムがあるのかどうかは???
知ってる人、良かったらコメください(^^;
◇アクセス> http://yahoo.jp/5ltOa_(マークは第一演舞場スタート位置)
東武東上線「志木」駅南口から徒歩1分
◇問い合わせ>
新座阿波踊り実行委員会 TEL:048-487-1512(PM2〜6時)