今週は、のんびりレポートなんて書いていられない、
「首都圏夏最大の阿波踊り大会集中の週末!」です。
大会ものは、HPかなり充実してきているので、公式サイトで拾えない情報ものを
より先にご案内していきたいと思います。といっても、ちいちゃいとこほど、情報
オープンがぎりぎりなので、その辺は、追いつけるところまでぼちぼち、
ということで。。。。
まずは、金曜日からの神楽坂大会。今年、公式サイトに初めて「スタート貼り付け」
一覧があがりました。が、「地元民じゃないと、見てもよくわからん」ものに
なってるのでww、その辺をわかりやすくまとめてみました。
☆ 第41回 神楽坂まつり 阿波踊り大会 ☆
7/27(金)・28(土) 19:00〜21:00 神楽坂通り商店街(早稲田通り)
http://www.kagurazaka.in/matsuri/
金・土二日間が阿波踊り、その前水・木にはほおずき市と毘沙門天の縁日で
にぎわう神楽坂通りのお祭り。キャッチコピーにもあるとおり、「浴衣で」
おでかけを推奨してるので、沿道には浴衣の人と外人さんが多い会場です。
◇出演>
[地元連・企業連]
かぐら連 http://kaguraren.web.fc2.com/
新宿区役所つつじ連 http://www.tsutsujiren.com/
だむだん連 http://homepage3.nifty.com/nekohima/damdan.html
鳳連
なにがし連 http://www.nanigashiren.com/
ボーイスカウト連
あずさ連(金曜のみ) ※鳴り物:騒連中
東京厚生年金病院連(金)
ツクイ神楽坂連(金)
神楽坂みずき連(土曜のみ)
新宿白衣連(土) ※鳴り物:江戸歌舞伎連
駒沢病院リハビリ連(土)
[遠征連]
天狗連(高円寺) http://www.tenguren.jp/
いろは連(高円寺) http://iroharen1972.web.fc2.com/
江戸とんび連
(28(金)のみ)
飛鳥連(高円寺) http://www.asukaren.com/
志留波阿連(高円寺) http://sirubaa.jp/
菊水感菊水連(高円寺) http://www7a.biglobe.ne.jp/~kikusui_ren/
ひょっとこ連(高円寺) http://www.hyottoko-ren.com/
粋輦(高円寺) http://kouenji-suiren.sakura.ne.jp/
新粋連(大塚) http://www.shinsuiren.com/top.html
浜松市連 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/6650/
だいこん連(中村橋) http://www.geocities.jp/daikonren1986/
寳船(三鷹) http://takarabune.org/
(29(土)のみ)
目黒銀座連 http://www.e-nakameguro.com/meguroginzaren/
どですけ連(高崎) http://lifeskills.cocolog-nifty.com/blog/
ほおずき連(草加) http://d.hatena.ne.jp/hoozukiren/
北の御門連(千代田区) http://www.ganshodo.co.jp/mag/yaji/k-gomon.html
堀切あやめ連(葛飾区) http://www.minamikoshigaya-awaodori.jp/ren_info/ren/ren.php?RID=59
江戸粋連(江戸川区) http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/volunteer/volunteer/dantai/ichiran/50onjun/agyo/edoiki/
惣の風連(松戸) http://www.sounokaze.com/
ダビデ総連 http://ameblo.jp/david-so-ren/
指圧連 http://blogs.yahoo.co.jp/odore7354
企業連以外のところの初参加は、江戸とんび連、ダビデ総連、指圧連。
ダビデ総連さんは、昨年からいろんなところに出没してますね。
指圧連は指圧師さんたちの職場連なのか、患者さんらもいっしょの
グループ連なのか、ちょっと不明。。。以前朱雀連さんの中に混じって
活動してましたね。
江戸とんび連さんは、2010年頃から城北エリアで耳にしてた連ですが、
実は実態よくわかりません。「江戸鳶連」と表記されることもありますね。
今年三鷹にも出演するそうで・・・・誰か情報知ってたら教えて〜(^^;)
あと、かぐら連2てのはなくなったんですかね??
◇会場・進行>
地下鉄の神楽坂駅から飯田橋駅の間の早稲田通りが会場。
真ん中の神楽坂上交差点で区切り、両サイドから中央に向かって
流し踊り8の字進行です。基本、流し踊りですが、終盤流して終わる連と
ちょっと最後に輪踊りやる連があります。進行状況で、たまに
途中で軽い構成が入る場合もあり。タイムスケジュールは比較的アンニュイで、
進み状況で終わる位置が変わってくる大会です。
始めてスタート時刻と位置の一覧がHPに出てきました。
http://www.kagurazaka.in/matsuri/start41.html
が、サイトの1ページ目の進行地図は、あまりにも大雑把なので、
スタート位置と連の順番がよくわかりませんww
長いほうの坂の通りは、商店街のマップがあります。
http://www.kagurazaka.in/map/kagurazakamap.pdf
けど、やっぱわかりにくいので(笑)、スタート時の並び位置を書いておきます。↓
◇スタート位置&時間予定>
両会場、ゴールに近いほうからスタート位置に向けての並び順(連の進行順)で
書きます。同じ時間、同じ場所でスタートになってる連は、横並びで書いておくので、
どちらが先かは現地で確認してください。
[27(金)]
6丁目会場
19:00 踊り場内スタート
志留波阿連>菊水連・浜松市連>ひょっとこ連>いろは連>だむだん連
スタート待機連(かっこ内は出発時刻予定)
鳳連・粋輦(19:05)、東京厚生年金病院連(19:10)
神楽坂通り会場
19:00 踊り場内スタート
だいこん連>ツクイ神楽坂連・新粋連>つつじ連>飛鳥連
>天狗連>寳船>かぐら連
スタート待機連
江戸とんび連(19:05)、あずさ連(19:10)、なにがし連(19:15)
[28(土)]
6丁目会場
19:00 踊り場内スタート
どですけ連>新宿白衣連>堀切あやめ連・鳳連>天狗連>なにがし連
スタート待機連
駒沢病院リハビリ連・江戸とんび連(19:05)、ほおず連(19:10)
神楽坂通り会場
19:00 踊り場内スタート
ダビデ総連>ボーイスカウト連・指圧連>つつじ連>めぎん連
>いろは連・江戸粋連>惣の風連>かぐら連
スタート待機連
北の御門連(19:05)、みずき連(19:10)、だむだん連(19:15)
◇子供阿波踊り大会>
例年とおり、28(土)18:30〜19:00まで、一方通行で小学校連などが
踊ります。坂下からスタートし、交差点を渡って、そのまま神楽坂駅の
スタート位置まで流し踊ります。
出演>
津久戸小学校・幼稚園、愛日小学校・あいじつ子ども園、市谷小学校・幼稚園、
江戸川小学校、中町保育園、東五軒町保育園
◇アクセス> http://yj.pn/pyN7AV
地下鉄東西線「神楽坂」駅1番出口(神楽坂口)からすぐ
東西線・南北線・有楽町線・大江戸線「飯田橋駅」B3出口からすぐ
JR中央線各駅停車「飯田橋」駅西口から徒歩3分
都営大江戸線「牛込神楽坂」駅A3出口から徒歩1分
◇問い合わせ>
ハローダイヤル案内 TEL: 03-5777-8600
神楽坂通り商店会事務所 TEL: 03-3268-2802