ご案内です。変則的な動きでハードに踊り場をこなすことが、踊り甲斐関東一!の
主要因であったにわか連ですが、今年はスタート位置一覧に入ってますね。
てことは、他の連といっしょに普通に順路を回るようになったのかな?
また、今年は有料桟敷席がなくなりました。歩き回っていろいろな連を見るには、
会場全体図と進行順の把握が難しい会場です。見たい連を見つけたい時は、
近くの係員に聞くのが、自分で探すよりいいかもしれません。
☆ 第36回 神奈川大和阿波踊り ☆
7/28(土)・29(日) 17:00〜19:50 小田急線・相鉄線「大和」駅周辺一帯
http://awaodori.cside6.com/
今年のテーマは「すべては笑顔のたに!」
“大和を、神奈川を、そしてニッポンに笑顔と勇気を与えるプロジェクト” だって!^^
◇出演> 中央通り睦会演舞場(北口降りてすぐの所)に踊りこんでくる順
http://awaodori.cside6.com/gaiyou/2012/ren/index.html
http://awaodori.cside6.com/gaiyou/2012/ren/index2.html
[28(土)]
喜楽連(開成合同連) http://www.kaisei-awaodori.com/
ガスター連(地元) https://job.rikunabi.com/2013/company/top/r482300017/
けんせつ連(地元)
浮世連(開成)
硫黄島島千鳥連(自衛隊)
新橋連(地元) http://www3.to/sinbasi/
港北阿波おどり連盟 http://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/suisin/kouhou/kuban/2012-1/special/
蜻蛉連(地元) http://katuraya.net/blog/?p=188
西谷連(保土ヶ谷) http://blog.livedoor.jp/nishiyaren/
笑星連(地元) http://eboshiren.net/
大月合同連 http://www.otsuki.net/awa/index.htm
ちどり連(自衛隊) http://www.mod.go.jp/msdf/atsugi/_module/gallery/yamatoawa.html
ぎんざ粋狂連(地元) http://www7b.biglobe.ne.jp/~ginzasuikyo/
&徳座連(都筑) http://tsuzukiclub.net/tokuzaren.html
湘南なぎさ連 http://nagisaren.web.fc2.com/
東林間連 http://higashirinkan-awaodori.com/jimotoren.html
相州隆義連(地元) http://www.geocities.jp/ryugi_ren/01_home/01_home.html
夢わかさ連(地元)http://kyodounokyoten.com/record/record_280.html
めだか連(地元)
風流連(裾野合同連) http://susono-awa.com/info.html
耕心連(地元)
みずき連(地元)
びっくり連(高円寺)
さがみ葵連(相模原) http://sagamiaoiren.sitemix.jp/
そんじょ連(地元) http://www003.upp.so-net.ne.jp/sonjo/
かもめ連(自衛隊) http://www.mod.go.jp/msdf/tokusima/topics/h22kamomerenn/kamomeren1/kamomeren1.htm
あずま連(地元) http://azumaren.web.fc2.com/
[29(日)]
助六連(大田区)
笑星連(地元)
はだの秦水連
蜻蛉連(地元)
舞龍連(小金井) http://blog.livedoor.jp/odorikko/
かもめ連(自衛隊)
ぎんざ粋狂連(地元)
川崎銀杏連 https://twitter.com/ichouren
相州隆義連(地元)
浜っ子あさひあさがお連(旭区) http://homepage2.nifty.com/ca_gas/asagaoren/
めだか連(地元)
伍楽連(東林間) http://members.jcom.home.ne.jp/gorakuren/
硫黄島島千鳥連(自衛隊)
みずき連(地元)&あやせ連
風来[かぜき]連
ほたる連(東林間) http://blog.hotaruren.net/
阿うん連(東林間) http://higashirinkan-awaodori.com/jimotoren.html
弐穂連(小金井) http://nihoren.s101.xrea.com/
ガスター連(地元)
けんせつ連(地元)
アイレディース連(企業連)
たごさく連(地元)
そんじょ連(地元)
神奈川楽秦連(秦野) http://69.xmbs.jp/RAKUSIN2010/
埼玉葵連
あずま連(地元)
ちどり連(自衛隊)
新橋連(地元)
※今年初参加の「湘南なぎさ連」は、藤沢近辺を拠点に活動する、
発足したてのフレッシュ連です。衣装もできたばかりで、この大会が
本番デビューだそうです。神奈川にまた新しい風が流れるようになるかな?^^
◇会場・進行>
http://awaodori.cside6.com/gaiyou/2012/map/index.html
広範囲に渡り、コースがクロスしたりしながら12ヶ所の踊り場が並びます。
進行地図のA〜L(Lの次はAにいきます)を順番に進むように周回します。
全ての踊り場を全連が順に回るので、どこから見ても、上記の順番で出てくる。。。
ことになってます、一応ww
東西プロムナードの会場が『組み踊り』と書いてありますが、
銀座通り以外の会場ではすべて、短い距離を流し抜ける以上の持ち時間が
あるようで、止まって何かやってます。にわか連などはスペース内をぐるぐる
回るだけですが、ほとんどの連は、何かしらフォーメーションなどの
パフォーマンスを見せています。混雑する駅前を避けるほうが、
見やすいところが見つけやすいかもしれません。
◇にわか連>
http://awaodori.cside6.com/niwaka/index.html
にわか連が会場を回る時間は一般参加連より短いですが、変則的に
7、8ヶ所の踊り場を回り、待機してる連を飛ばして、優先的に踊り場に出るため、
ほぼ休みなく踊り続けられます。。。。ってのが昨年までのやり方でした。
今年、スタートの順番一覧に、もうハナから載ってます。そのまま一緒に周回
するようなら、いつもよりペース遅くなるかもしれません。またにわか連だけ
変則で回るようなら、途中かり入る人はうまいこと探し当ててくださいませ。
土日とも、16:45 大和駅東側権座通り付近に集合。
そのまま銀座通りの踊り場からスタートします。途中どこからでも合流可。
例年通りならば2時間弱で終了。その後、有志が駅前あたりで
街角輪踊り状態で盛り上がってます。が、順番通りに周回になると、
そのあたり変わってくるかもしれません。
◇その他アトラクション>
http://awaodori.cside6.com/gaiyou/2012/kotsu/index.html
阿波踊りが始まる前から、商店街やプロムナードでなんかやってます。
商店街に本部がある連のデモンストレーションなどもあり。
◇グッズ販売>
http://awaodori.cside6.com/goods/index.html
関東3大大会では、大会オリジナルのグッズが会場で売ってるんですよね。。。
大和では、オリジナルデザインのTシャツとタオルがあります。色もいくつか
バリエーションあるので、良かったら記念にどうぞ。。。
◇問い合わせ> 神奈川大和阿波おどり振興協会
FAX: 046-264-0391 TEL: 046-263-9112 (大和市商工会館内)
当日の問い合わせは下記
本部 TEL: 080-2307-4881、 駅前案内所 TEL: 080-8837-1120