都内の定番のイベント。地下鉄新中野近くの鍋屋横丁商店街の夏まつりは、
微妙に毎年出演連変わる部分もありますが、今年は定番のひょっとこ連、
東京えびす連、舞蝶連の出番です。
馬事公苑で開催されるせたがやの区民まつりでは、区内阿波踊り大会の
地元代表連が集まります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ 第45回 なべよこ夏まつり ☆
8/4(土)・5(日) 15:00〜21:00 中野区鍋横商店街通り
http://www.heart-beat-nakano.com/info-renew/12/70-120625.html
青梅街道「鍋屋横丁」交差点から中野通りに向かって、斜めに延びる
広めの通りが鍋横商店街です。 土日の二日間、夕方から歩行者天国になり、
沿道のお店がいろいろ屋台を出して、思いのほか、たくさんの人で
にぎわいます。
会場広いのに、2連ないし、3連しか出ないので、人ごみの中、どこで何連が
踊ってるか探して、行ったり来たりすると、結構たくさん歩きます(笑)。
でも、都会の広い繁華街通りのお祭りらしい喧騒が、阿波踊りによく似合い、
意外とエキサイティングに楽しめます。最後、ひょっとこ連さんにくっついていく
総踊り、お客さんの盛り上がりが熱いです。
◇出演> 阿波踊りは土日とも、夜19:00〜21:00の2時間です
ひょっとこ連 http://www.hyottoko-ren.com/
舞蝶連 http://maityou.main.jp/
東京えびす連(日曜のみ) http://www.tokyoebisuren.jp/
◇会場&アクセス>
http://yahoo.jp/JWYqM_
http://www.heart-beat-nakano.com/shop/map/m-s70.html
東京メトロ丸の内線「新中野」駅 新宿より出口から徒歩1分
◇問い合わせ>
鍋横商店街振興組合 TEL: 03-3383-8705
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ 第35回 せたがやふるさと区民まつり ☆
8/4(土)・5(日) 11:00〜21:00 JRA馬事公苑
http://www.setagaya-hkm.com/index.php
http://www.setagaya-hkm.com/pdf/pamphlet35.pdf
春か秋に開催されることの多い、市区町村主催の市民まつりですが、
7月の羽村とここ世田谷区は、いつも夏休みに盛りあがってます。
広い馬事公苑の中、ステージイベントも数ヶ所開催してます。
阿波踊りは正門からアリーナステージまで、園内の通りを流します。
以前の様子を見ると、グラスアリーナで、皆さんご一緒に〜で盛り上がる
時間があるようです。芝生の上は女踊りには酷ですがww、緑の上で踊る
阿波踊りは衣装の色も映えてきれいですね。
◇出演>
経堂むらさき連 http://www.nodaistreet.com/page/murasakiren
下北沢連 http://www.shimokita1ban.com/omatsuri/awaodori.html
三茶連 http://www.sancharen.com/
◇会場&スケジュール>
http://www.setagaya-hkm.com/map/map.php(園内MAP)
阿波踊りは、4(土)18:10〜20:15までアリーナステージ周辺で開催される
「せたがや踊りざん舞!」に出演します。
18:55〜正門前スタート。アリーナまでの流し踊り、ステージでの組み踊り、
広場での皆さんご一緒に〜・・・・19:50まで。
◇アクセス> http://www.setagaya-hkm.com/access/access.php
ちょっと不便なところですが、駐車場がないので、徒歩かバスでお願いします。
東急田園都市線「桜新町」駅北口から徒歩15分
東急世田谷線「上町」駅から徒歩20分
小田急線「経堂」駅南口から徒歩20分
バスの人は↓ ・・・・いずれも「農大前」下車徒歩3分
渋谷駅西口から
東急バス「祖師ヶ谷大蔵駅」行き(渋23)、「成城学園前駅」行き(渋24)
小田急バス「成城学園前駅南口」行き(渋24)、「調布駅南口」行き(渋26)
用賀駅 世田谷通りバス停から
東急バス「祖師ヶ谷大蔵駅」行き(用01)、「世田谷区民会館」行き(園02)
三軒茶屋駅 世田谷通りバス停から
東急バス「祖師ヶ谷大蔵駅」行き(渋23)、「成城学園前駅」行き(渋24)
小田急バス「成城学園前駅南口」行き(渋24)、「調布駅南口」行き(渋26)
千歳船橋駅南口から
東急バス「用賀駅」行き(用01)、「等々力操車所」行き(等11)、
「渋谷駅」行き(渋23)
◇問い合わせ> 世田谷区民まつり実行委員会事務局
FAX: 03-5432-3100 TEL: 03-5432-3333