2013年04月09日

週末情報【徳島県にんじんの日制定記念PR】

春です。春といえば、春にんじん!(て、ごーいんですが ^^;)
今週は、平日昼間ですが、この春にんじんが主役の変わり種イベントがあります。

徳島県にんじん振興協議会は、4月12日を「徳島県にんじんの日」と定め、この度
めでたく日本記念日協会(そんなものがあるのか?!)に認定登録されました。
今度の金曜日は第1回目のにんじんの日となります。大阪・東京・名古屋の
中央卸売市場でPRを兼ねて、記念イベントがあります。

東京では、築地市場内でセレモニー(関係者のみ)があり、その後、
現在の築地市場青果部の源となる京橋川沿いにあった「大根河岸」の跡地を
記念する広場にて、阿波踊りでお祝いしながら、無料配布のイベント行います。



☆ 京橋大根河岸生誕350年記念&「徳島県にんじんの日」制定記念PR ☆
 4/12(金) 11:30〜 大根河岸青物市場跡地広場(記念碑公園)
 http://blog.tsukiji-banana.com/?eid=1391501
 http://www.topics.or.jp/localNews/news/2013/04/2013_13650380952292.html

 戦後、銀座・日本橋を囲む高速道路が作られる前、そこは外堀や川となっていました。
 江戸時代から昭和の初期まで、お江戸の物流を支える水路であり、湾岸には
 市場が栄えていました。「京橋大根河岸[だいこんがし]」はそんな市場のひとつです。
 その誕生から、2014年で350周年を迎えるそうで、昨年から2年にわたり、
 毎月1回、大根河岸市場記念碑のある公園にて、大根350本ほか季節の青果物を
 無料配布するイベントが行われています。

 4/12(金)は、折しもその記念イベントの日となっており、徳島産春にんじんも
 「にんじんの日」PR兼ねて無料配布に加わることになったのでした。。。
 ちなみに、4/12は「よいニンジン」の日、という語呂合わせですよん。

 ◇出演> 天恵連 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/s-fujiwara/tenkeiren.html

 ◇スケジュール> 阿波踊りは11:30〜11:50の予定

  野菜の配布は12時から。大根、にんじんの他にもいろいろ配布されてます。
  3月はバナナ・ぶなしめじ・水菜が配られたそうですが、11時半には
  長蛇の列でいっぱいになり、配布開始後20分しないで終了したとか。
  阿波踊り近くで見るか、野菜の列に並んでにんじんもらうか・・・悩める選択?!

 ◇アクセス> http://yahoo.jp/Y22Ep5

  東京メトロ銀座線「京橋」駅2番出口から徒歩3分
   http://www.tokyometro.jp/station/kyobashi/yardmap/index.html
  東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅7番出口から徒歩3分
   http://www.tokyometro.jp/station/ginza-itchome/yardmap/index.html
  都営浅草線「宝町」駅A4またはA1出口から徒歩5分
  JR山手線・京浜東北線「有楽町」駅京橋口から徒歩10分
  JR「東京」駅八重洲南口から徒歩12分

 ◇問い合わせ>
  京橋大根河岸会事務局 TEL: 03-3549-9100
  徳島県東京本部 TEL: 03-5212-9024



posted by にわこやま at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック