開催しました。
なんていうか、「閉店セール」とか「解散コンサート」みたいなノリwで
人が集まり、歴代1位の参加者数!となりました。
出欠名簿上は、90名強でしたが、就学前ちびっこや、今回数えなかった
同伴家族も入れると、たぶん105人くらいはいたと思われます。
皆さん、ほんとーにありがとうございます。
200平方メートルくらいしかない会場なので、さすがに100人で
練習するといっぱいいっぱいでしたが、熱気あふれる濃ゆ〜い世界に
テンションあがりましたね。ご参加の皆様、お疲れ様でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回、あわとも休会をお知らせする投稿の時から、最終回の
会場でも、アフターの交流会でも、とてもとてもたくさんの
皆さんから、「止めないで〜」「またやってぇ〜」の
切実な言葉を頂戴しました。
ほんと、いろいろご心配おかけして恐縮です。
皆さんの「あわとも愛」深く深く感謝してます。
連を超え、地域を超えて、阿波おどら〜さんたちが集い、踊り、
鳴らし、語らう場の必要性は9年たっても変わっていない、
というか、需要はますます高まっているのかもしれません。
私も、こういう場は「無くしてはいけない」と思ってます。
だからこそ、これから先も安泰に開催していける環境としくみを
ちゃんと作っていかないといけないな、と思ったわけです。
今回は、とにかくここまで勢いで肥大化してきたあわともクラブが、
例え私がこの先手を引いていくことになっても、誰かの過剰な負担に
追うことなく、みんなが楽しく大切にしていける場であり続けるための
システムを構築しておかないと、またちょっと人が増えたり、
意見の違いが出てきたときにもろくなってしまう気がします。
そこらへんを改めてちゃんとして、何があっても“ブレない芯”を作るため、
リストラというかリニューアルのための時間を、
ちょっとばっかりいただければ幸いです。
(リストラクチャリングって本来の意味(再構築)のほうだからね(^^;)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
といっても、実は今の時点で、具体的に計画がイメージできている
わけではありません。この9年間でいろいろ反省に思う所もあるし、
それをどうやって改善していけばいいのか、
誰のどんな協力をどうやって集めていけばいいのか、
これからじっくり考えないとな、と思っています。
病気してから、何事も頑張らないでテキトーにやるようにしてるんで、
ほんとにちゃんと再開できるのか、はっきり約束できるのかどうか
実は私にもわかりません。
わかりませんが、なんとなくうやむやに自然消滅はさせません。
だって、今シーズン参加者とっても多くて、予算より収入がかなり
オーバーしてしまい、現在2万5千円ほどくりこし金がでてるんだもーん。
とりあえず、これちゃんと還元するまでは、何か企画しなくちゃね、です。
ということで、皆さん、ぼちぼちのんびり新たなオフ企画発動をお待ちください。
9年間、ご参加、ご尽力、応援してくださった皆々様、
そして、これからも参加・応援しようと思ってくださってる皆様、
ありがとうございます。
今後とも、「からだで感じる」阿波踊りと、あわともクラブ、
よろしくお願いします。
追伸:
9年分の決算報告書、あとでここに添付しておきます。
会計監査役いないんで、みんなでチェックしてくださいませ。
長い間、ご苦労様でした。