2019年09月20日

大会情報【初台阿波踊り】

今年で50周年!初台阿波踊りのご案内です。
公式SNSをていると、主催者がやる気度満々なのが伝わってくるようです。

台風の影響で雨か心配されていますが、ほとんど2年に1度は雨というこの日程、町もお客さんもほぼほぼ雨慣れしてるので、まあ、いつものこと・・・なんとか小雨で済みますように。気温差にだけ注意して、寒かった時の対策はお忘れなく。



☆ 第50回 初台阿波踊り ☆
 9/22(日)・23(月・祝)
 初台商盛会商店街通り
 http://hatsudai.ne.jp/awaodori/
 https://www.facebook.com/hatsudaiawaodori(FB)
 https://twitter.com/HatsudaiAwa(Twitter)
 http://hatsudai.ne.jp/awaodori/pdf/2019.pdf(パンフ)

 近年、出演連の顔ぶれが随分変わりました。今年も長年出てた連がまた減り、3連が初出演です。

2019初台阿波踊りポスター1.png2019初台阿波踊りポスター2.png2019初台阿波踊りポスター3.png

[プレ阿波踊り・奉納踊り]

 商盛会初台連を中心とした地元連有志による奉納踊りとプレ踊りです。 

★初台二丁目阿波踊り(プレ阿波踊り)

 23(月) 15:00頃から
 大会会場からちょっと離れた所です

★代々木八幡宮奉納踊り

 23(月) 16:00頃から
 神社境内にて

 初台阿波踊りは、そもそも代々木八幡宮例大祭に合わせて行われる奉納踊りとして始まりました。日付で確定しているのもそのためです。

 初台の駅からだいぶ遠くなります。初めにここから見る人は、小田急線「代々木八幡」駅または千代田線「代々木公園」駅からいくほうが無難です。

 広域会場マップ
 https://bit.ly/2klmf7I
 初台全域マップ.png

==========

[大会本番]

◇出演> ※出演順
 http://hatsudai.ne.jp/awaodori/participation/

[22(日)]

○会場内からスタートする連

19:00 伍楽連(東林間)
  http://gorakuren.com/
19:00 東京えびす連
 http://www.tokyoebisuren.jp/
19:00 三鷹商工連 
 http://www.mitaka-shokoren.com/
19:00 藤連(地元)
 https://www.facebook.com/awaodori.fujiren/ 
19:00 陽光連(地元)
 http://hatsudai.ne.jp/awaodori/local_groupe.html
19:00 東洲斎(高円寺)
 http://nazonoukiyoeshi.com/


○スタート位置からスタートする連

19:00 ちびっ子連(地元)
 http://hatsudai.ne.jp/awaodori/local_groupe.html
19:07 初台商盛会初台連(地元)
 http://hatsudai.ne.jp/awaodori/local_groupe.html

19:15 雅楽多[がらくた](三鷹)初出演!
 https://youtu.be/9oEL0cb_a7I(動画)
19:17 天恵連(東京) 
 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/s-fujiwara/tenkeiren.html 
19:19 彩芽連(大塚) 初出演!
 https://www.facebook.com/CaiYaLian
19:21 心美連(北町)
 http://shinbiren.syoutikubai.com/
19:23 三茶連(三軒茶屋)
  http://www.sancharen.com/
19:27 江戸とんび連 初出演!
 https://youtu.be/gIcSwcjDnmA(動画)
19:29 鳳連(東京)
 http://ohtoriren.wixsite.com/ohtoriren

 
[23(月)]

○会場内からスタートする連

18:45 やっとこ連(下北沢)
 http://theshimokitazawayattokoren.jimdo.com/
18:45 東洲斎(高円寺)
 https://www.facebook.com/nazonoukiyoeshi/
18:45 目黒銀座連 
 http://www.e-nakameguro.com/meguroginzaren/
18:45 藤連(地元)
 https://www.facebook.com/awaodori.fujiren/
18:45 菊水連(高円寺)
 https://www.kikusuiren.com/
18:45 鳳連(東京)
 https://www.facebook.com/Ohtoriren/

○スタート位置からスタートする連

18:45 ちびっ子連(地元)
 https://youtu.be/QZ2TwDD6sGQ
18:52 初台商盛会初台連(地元)
 https://youtu.be/ur3PdVk8_98

19:02 波奴連(小金井)
 http://hachamecharen.com/
19:05 みたか連 
 http://awamitakaren.web.fc2.com/
19:08 陽光連(地元)
 https://youtu.be/HZnKqY05iZo
19:12 南粋連(町田)
 http://nansuiren.com/
19:14 江戸の阿波螢(小金井)
    +楓連(目黒)
 http://hohohotaru.web.fc2.com/
 https://bit.ly/2lWSV8f
19:18 NTTでんわ連(企業連)
 https://youtu.be/oPXbgizlE4I

※ 商盛会初台連の後方がにわか連
 鳴り物は、江戸歌舞伎連
 https://edo-kabuki.jimdo.com/

◇進行・会場>

[運行表]
 https://bit.ly/2lZGtV5
 2019初台阿波踊り進行表.png


[会場図]
 https://bit.ly/2lUS0oF
 初台阿波踊り会場マップ.jpg


 スタート時間が両日で違います
 日曜は19:00〜、月曜は18:45〜

 進行表の番号は、会場の照明器の番号

 商店街の一本道を、初台駅のほうから南下するように300m弱を流し踊ります。組踊会場はありません。連の順番は最後まで同じです。

 全連2周流し踊り、3周目(一部の連は2周目終盤〜)は、輪踊り位置に到達した連から順次輪踊りタイムに入ります。輪踊位置は、進行表参照してください

 ゴール付近の連は、20分以上かけて流し踊った後、そのまま40〜50分くらい輪踊りとなります。長い時間をどう使うか、毎年連によりいろいろ工夫が見られます

 21:15全会場、一斉に終了

◇にわか連>

 商盛会連の後方が、誰でも自由に入れる「にわか連」となります

 輪踊りタイムはにわか連はなしになっています。連によって、輪踊り後半は皆さんご一緒にタイムにしてくれるところがあるので、踊り足りない人はそちらにどうぞ

 ちびっ子専用の「ちびっ子連」は、事前申し込みした子たちが踊ります。当日のにわか参加はできません。なお、ちびっ子連に関しては、3周目はありません。2周目の途中で撤退します

◇初台ローカル・ルール>

 秋阿波最大の盛況なにわか連で有名な初台。安全性確保や人的トラブル回避のために、最近は事前にいろいろ口うるさい注意喚起があります。今年も直前にFBにて、長文のルール順守のお願いが出たので、転載しておきます。


[初台ローカル・ルール]
 https://bit.ly/2mkYH3s

・雨でも、雷が鳴らなければ、基本的に開催します。
・状況はできるだけこのFBでアナウンスします。このFaceBookでは、基本的に個別のお問い合わせには、お返事できませんのでお控えください。(人手不足です。スミマセン。)
・代々木八幡神社の奉納は、例年通り23日16:00頃に行います。
・初台2丁目も、23日15:00頃に行います。
・飛び入りも、打ち切られるまで、程よく賑やかにお願いします。
・出演者にも、お客様にも、人に優しくマナーよく、誰もが笑顔で帰ってください。
・お酒を飲んでも、笑顔を、覚えて帰ってくださいネ。
・ゴミもできるだけ持ち帰ってください。
 
 特に地元出演者は、色々と感謝しながら、街に商店に、笑顔でお返しできるよう頑張りましょう!
 
 例年のお願いです。
 お酒を飲むのは皆様の自由なので強制いたしませんが、人に迷惑をかけるほどの、酩酊や泥酔はしないよう、ご協力おねがいします。また、出演の方々は所属連の指示に従ってくださいね。飛び入りについて、一般の方は、連の間に入って、演奏したり、踊らないでください。初台商盛会初台連、後方か、輪踊りでも、「一緒にどーぞタイム」がある連もあります。コアな皆さまも、そちらで完全燃焼wwをお願いします。


◇フォトコンテスト>
 http://hatsudai.ne.jp/awaodori/photo/index.html
 
 本番前に申し込むと、大会本部で演舞場内に入って撮影できるビブスや腕章が配布されます。演舞場内から撮影したい人は、申し込みしてください。撮影後、借りたビブスや腕章は必ず返すこと

 ビブスをもらって撮影したのに、フォトコンテストに応募しない人は、翌年からビブスもらえなくなるらしい・・・

 無登録の人が沿道から撮った写真でもコンテスト応募はできます

 マナーを守った撮影を。ドローン禁止

 応募した作品は返ってきません。また、来年度のポスターちらしに、写真が使われることがあります

[応募要項]
 http://hatsudai.ne.jp/awaodori/photo/guidelines.html
 (応募用紙のダウンロードもこちら)

 締め切り 12/31(火) 当日消印有効

 A4サイズのプリント+写真データを郵送
 ネガポジの応募はできません
 応募用紙に記入して同封

 詳細はサイト参照ください
 
 
◇アクセス>

 京王新線「初台」駅南口
 (中央口の改札を出て左側)
 出てすぐ目の前。

 オペラシティのほうに行く
 出口に出ると、とても
 わかりにくいので注意
 https://bit.ly/2cSfqG4(構内図)

◇問い合わせ>
 公式サイトにもパンフにも
 問い合わせ先の案内がないです 
 担当者多忙のため、SNSでの
 個別問い合わせも拒否られてます

 阿波踊りについては、
 参加連さんに聞くしかないかも・・・


posted by にわこやま at 10:26| Comment(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]