大変おまたせしました。コロナ禍を超えて、復活!!「あわともクラブ」開催のお知らせです。
いきなりですが、世田谷会場の宮坂区民センターの多目的ルームが、ワクチン接種会場になってしまい、2023年3月まで使えません。三鷹会場のみでの開催には、予算的に限界があるゆえ、今期はとりあえず3回開催となります。他、コロナ禍の波の状況により、中止・参加条件の厳粛化等、対処してまいりますので、その際はご了承・ご協力お願いいたします。
◇◇◇◇◇◇
【あわともクラブ2023】
『あわともクラブ』は、「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、冬季練習に飢える阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。
阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。みんなでお金出しあって会場借りて、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、参加費は平等にいただいております。ご了承くださいませ。
指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。
◇日程⋗ 今のところの予定
2022.11/3(木・祝)
2023.2/4(土)
2023.3/21(火・祝)
いずれも 13:30〜16:30
※13時から入れます
早く来た人はその辺でお待ちを
◇参加費⋗
ひとり 200円
あわともクラブでは、
会費は年会費ではなく、
毎回参加するごとに1回200円、
という形式で徴収してます
会費は、賃料のかかる会場の会場費と
伴う経費(振込手数料等)にあてます
三鷹会場、賃料バカ高いんですが
今季については値上げしません
別途、カンパはいつでも歓迎!!
◇会場⋗
三鷹公会堂さんさん館
3F多目的会議室
三鷹市野崎1-1-1
(三鷹市合同庁舎敷地内)
※更衣室、飲み物自販機あります
※土足可。下駄はハマにカバーを
●さんさん館西側外観

●さんさん館東側外観

●合同庁舎敷地案内

※車の人は、西側の駐車場入口
(信号ない方)から入って、
奥まで進むと、さんさん館の
西側入口まん前に停められます
※駐車券は、あわともの受付に
出してください。先着13名無料
さんさん館受付に直接だすと
駐車料金かかっちゃうので注意
◇アクセス⋗

●電車の人
駅前から小田急バスご利用ください
〇中央線三鷹駅南口
7番バスのりばから
どのバス乗ってもOK
〇中央線各駅停車吉祥寺駅南口
3番のりばから
(吉01)武蔵境駅南口行き
4番のりばから
(吉06)調布駅北口行き
※明星学園行きはNG
〇中央線各駅停車武蔵境駅南口
4番のりば (吉01)吉祥寺駅行き
〇京王線調布駅北口
11番のりば (吉14)吉祥寺駅行き
⇒ すべて、三鷹市役所前下車
●車の人
中央高速調布ICから10kmくらい
◇会場使用の注意⋗
三鷹市のルール
●活動中のマスクは任意
●手指消毒・換気はこまめに
※消毒液用意します
●利用者の連絡先を記録必須
●体調不良や熱のある人は利用禁止
●水分補給以外の飲食禁止
以上を踏まえ、今回は、
あわともルールとして以下を
お願いします
●ちびっ子(小学生以下)参加解禁します
手指消毒、顔触らない、など、
保護者の皆様、感染防止に
十分配慮してあげてください
おやつは控室にて食べましょう
●参加者多数の時は、交代で控室待機
お願いする場合あり
●踊り子さんらのマスクは任意
笛担当者は、笛用マスク推奨
●会場、窓開けられない仕様です
休憩中は、ドア全開で換気します
10分練習・10分換気を繰り返します
その他のルールはいつもと同じ
●撮影原則禁止
勉強のために撮影したい人は
録る撮る前にみんなに
ひとことかけよう。映像は
そのままネットアップ禁止
上げる時は参加者の
顔わからないようにご配慮ください
●練習前後の机とイスの
片づけ・設置 ご協力ください
●受付け、どなたでも積極的に
交代でご協力ください
●ゴミは持ち帰りましょう
◇お問合せ⋗
にわこやままで
ご連絡ください
会場に直接連絡は
しないでください
redsnoo@yahoo.co.jp
FBの人は こちら
当日はメッセンジャーに電話も可
友達申請する人はメッセージもね
Instqgramは こちら
Twitterは こちら