台東区の橋場にある、アサヒ商店街と浅草北部ことぶき商店街の周辺は、古式ゆかしき物事が伝わる旧跡や社寺がたくさん散らばるお江戸浅草観光エリアの一角です。
「お化け地蔵」は浅草の松吟寺(しょうぎんじ)というお寺に立つ高さ3mの石仏です。関東大震災の時に真っ二つに折れましたが、補修され、地域の人たちから「お化け地蔵」の名で親しまれ、現在に至っています。
「妙亀塚(みょうきづか)」は、非業の死を遂げた幼い息子を供養した母 妙亀尼が立てた草庵の跡地に供養塔が建てられており、都の旧跡に指定されています。
「平賀源内」はご存じ江戸時代に大活躍した学者さんですね。この辺りは生前のゆかりの地であり、住宅地中にあるお墓には、今も多くの人が訪れています。
松吟寺の縁日に合わせ、妙亀塚と平賀源内墓所でのお祭をセットにして、三か所を拠点としたイベントが開催されています。コロナ前の平成最後の年につづき、地元浅草雷連の阿波踊りも二回目のお呼ばれです。
☆ 令和4年 妙亀塚まつり
お化け地蔵ご縁日 ☆
11/6(日) 9:00〜16:00
平賀源内墓所ほか
上野浅草ガイドネット探検隊
浅草雷連Instagram
前回は二つの商店街通りを流し踊りましたが、今回は、お化け地蔵前のイベント会場道路から、平賀源内墓所までの道を流し、そのまま墓所内のイベント会場で2回の組踊りタイムが設けられています。今後も定番の出番になっていくと、雷連の秋も更に充実していきますね。

◇出演⋗ 浅草雷連
https://asakusa-kaminariren.com/
FBページ Instagram
◇スケジュール⋗
13:00〜 流し踊り
お化け地蔵前⇒平賀源内墓所まで
13:20〜 墓地前にて組踊り
※雷連は13:15頃〜と案内
流しの到着に合わせての流れかな
15:00〜 墓地前組踊り2回目
◇会場⋗
●会場図

◇アクセス⋗
お化け地蔵
台東区橋場2-5-3
平賀源内墓所
台東区橋場2-22-2
●アクセス地図

東京メトロ日比谷線「南千住」駅
南口から徒歩13分
つくばエクスプレス「南千住」駅
西口から徒歩16分
台東区シティバス使うと便利
●東武線ほか浅草駅前から
北めぐりんバス
⇒ 橋場一丁目下車すぐ
●JR線ほか上野駅前または
日比谷線三ノ輪駅前から
ぐる〜りめぐりんバス
⇒ 清川清掃車庫下車すぐ
路線図と時刻表は
めぐりんバスHP参照
https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/kotsu/megurin/
◇問い合わせ⋗
イベント事務局
電話 03-5811-1929