2022年11月03日

【あわともクラブ2023】1st. 開催しました



あわともストラップ.png



2022年文化の日、コロナ禍で休止していた『あわともクラブ』、2年9か月ぶりに開催しました。

久々の開催を心待ちにしていてくださってる人も、大勢いらしたと思います。が、まだwithコロナの現状ゆえ、あんまり参加者多すぎて密になりすぎてもいけないので、今回は再開の告知を最低限に抑えて、直前の呼びかけもいつもほどしませんでした。

だって、以前もなんやかやと一時休会したことが2回ほどありましたが、いずれも再開初回の時の参加者は、いつもの倍くらいいたんですもん。

ら、ちょっと呼びかけ押さえすぎたのか、なんか参加者少な目なスタートとなりました。特に、鳴り物さんの数の少なさといったら、第1回あわともクラブの「太鼓1名」の次に少なかった!!という記録を作ってしまいました。貴重な鳴り物参加者の半分は初めての来場でしたのに、ちょっと大きな負担をかけてこき使ってしまうこととなりました、ごめんなさい・・・・。

が、が、そんな鳴り物さんもご新規さんも含め、

「とっても楽しかった」
「また来たいです」

などなどのうれしいお言葉を残して帰って行かれた人がたくさんいて・・・・主催者として、もう感謝に堪えません。皆さん、ありがとうございます。


〜〜〜〜〜〜


かくいう私も、今日はほんとーに、とってもとっても楽しかったです。皆さんと、対面でいっしょに練習できることが、こんなにも喜ばしく幸せなことであるのだと、改めてじわーっと実感されました。

コロナ禍の間、あわともスピンオフの集いとして、オンライン呑みとかも細々やってたんですが、やっぱりリアルな体感の心地よさと感慨には及びません。阿波踊り、楽しいよ〜〜〜〜〜って、しみじみ思いました。

〜〜〜〜〜〜

実は、来る11月18日に、あわともクラブはめでたく15周年を迎えます。2007年の11月に第一回スタートして、途中紆余曲折もありましたが、無事ここまでやってきて、晴れて16年目のシーズンを迎えられたことは、今まで参加してくれた皆々様あってのおかげだと思ってます。

今日の参加者の少なさっぷりを見て、正直「時代はもうあわともクラブを必要としなくなったのか」感もしなくはなかったのですが、いやいや、まだまだ楽しみにしてくれている皆さんもいらっしゃることを軽んじてはいけないな、と思い直し、この先もうちょっと頑張っていこうと思います。

〜〜〜〜〜〜

コロナ禍の施設利用は、いろいろルールもあって大変です。会場側も、消毒スプレーと検温器とビニール手袋と紙タウパーのセットを用意してくれてました。

防音対策のお部屋は窓自由に明けられないのですが、休憩のサイクル短くして、合間合間は4部屋ドア全開にして換気してました。今日はとってもあったかい日だったから良かったけど、次回2月の極寒の頃は、寒さとの闘いになりそうで、ちょっと心配です。

マスク着用と手指消毒は、皆さん大変よく協力していただきました。久々にお会いしたのに、始終マスク顔の対面は、ちょっと寂しい・・・というか、すぐに誰かよくわからなかった人もいたりして、なんだかなぁな感じですが、これはもうしょうがないですよねぇ。

飲食基本禁止でしたが、夏場のころより若干ルール緩んで、完全黙食で手早くすませるならちょっと食べてもよい、ってなったようです。けど、ちょっとの範囲がよくわかんないので、とりあえず今回は食べるの禁止、飲み物だけにしときました。次回、コロナの波の様子によっては、もっとゆるくなるか、厳しくなるか・・・様子見しながら考えましょう。

〜〜〜〜〜〜

ということで、このまま一週間くらい誰も感染者とか出ないようなら、無事リスタート切れたことになりますかね。

世の中、祭イベントもマスク等の対策はしつつも、とりあえずどんどん再開の方向です。このまま平穏な日々が少しでも長く続くことを願うばかりです。

また2月に元気にお目にかかれますことを・・・・



======

写真は、コロナ禍の間に作ってた、あわとも参加者にあげる記念ストラップの阿波おどり人形の一部です。参加した時に押すスタンプが10個たまると差し上げてます。ひとりひとり、一個一個、元締め完全手作りの一品ものですよん。

って、実は今日、肝心のこれ、持っていくの忘れちゃったんです。。。。ごめんなさいです、ほんと。。。
阿波なイベント現場や、次回のあわともの時に、改めて該当者にお渡しできればと思ってます。皆さん、気長に待っててちょ。






posted by にわこやま at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック