2022年11月07日

週末情報【曳舟お宝市】



昨年12月にコロナ後初復活した、曳舟お宝市の阿波踊り。今年はさらに3連参加のプチ阿波踊り大会体制まで復活です。
今回は、いつもの雷連、あやめ連と、初参加 江戸歌舞伎連を加えた3連が踊ります。




☆ 第23回 曳舟お宝市 ☆
 11/13(日) 10:30〜15:30
 イーストコア曳舟商店街
 https://yasui-house.co.jp/contents/2480
 雷連FBページ


 メイン会場の広場には、午前中から飲食等の出店もされています。曳舟川通りの午前中は、盆踊りと小学生の鼓笛隊パレードやってます。阿波踊りは、正味2時間くらいですが、3連の流しと組踊り、じっくりご堪能ください。イーストコア広場の組踊り、雷連の最後は、皆さんご一緒に〜タイムになるでしょう、たぶん。

 2022曳舟お宝市.jpg


◇出演⋗

 浅草雷連
 https://asakusa-kaminariren.com/
 FBページ Instagram

 堀切あやめ連
 https://1p-web.net/horikiri-ayameren/
 FBページ

 江戸歌舞伎連
 https://edo-kabuki.jimdofree.com/
 FB Instagram Twitter YouTube


◇スケジュール⋗

 13:10〜 雷連 デモ演舞
  たから通り スマイルメゾン曳舟前

 13:30〜 3連流し踊り
  曳舟文化センター前スタート

 13:55〜 3連組踊り
  イーストコア広場
  イトーヨーカドー正面入り口前

 15:00〜 総踊り流し
  ヨーカドー前⇒イーストコア広場まで

 15:30頃 終了

 ●運行スケジュール
 2022曳舟お宝市スケジュール.jpg


◇会場⋗

 会場図、第20回の時のちらしの図が
 わかりやすいので、貼っておきます。
 「阿波踊り会場」とあるのが流しコース。
 2019秋曳舟お宝市会場地図.jpg


[スマイルメゾン曳舟前]
 
 歩道もなく、狭いので、観覧の際は、
 通行の邪魔にならないよう注意

[流しスタート位置]
 

[イーストコア広場]
 
 イベントのメイン会場です

[イトーヨーカドー正面入り口前]
 
 南側にも入口ありますが、
 曳舟川通りに面している方です


◇アクセス>

 東武線曳舟駅
  東口から徒歩1〜5分

 京成線京成曳舟駅
  たから通り出口から徒歩5分

 都営浅草線・東京メトロ半蔵門線
  押上駅A1・A3出口から徒歩15分


◇問い合わせ>
 イーストコア曳舟商店会
 お問合せフォームはこちら

 阿波踊りについては、
 浅草雷連まで
 





posted by にわこやま at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック