亀戸駅の北側、広い明治通りが、毎週日曜と祝日の午後、駅前から400mに渡って交通規制されて大歩行者天国になるって知ってました?そこでは、月イチペースで亀戸大道芸が開催されるなど、様々なイベントも繰り広げられています。地元の人から「十三間通り」と呼ばれるこの商店街通りを、この度ついに、阿波踊りが流し踊ります。てか、踊れます。
交通規制の終点付近に、江戸・下町文化を愉しむ新たな観光スポット「亀戸梅屋敷」が開業したのは2013年でした。10周年を迎えた今年、夏の大イベントとして、高円寺和樂連が呼ばれ、来場者の飛び入り参加大歓迎の阿波踊り大会を開催することになりました。十三間通りの阿波踊りは、それに伴って行われます。
☆ 亀戸梅屋敷 阿波踊り大会 ☆
7/16(日) 13:00〜
亀戸梅屋敷及び十三間通り
https://kameido-umeyashiki.com/event/op76u2htgk
FBページ Instagram Twitter
亀戸のある江東区界隈は、江戸の昔から現代までモノづくり文化が根付く町です。亀戸梅屋敷内には、伝統工芸「江戸切子」のギャラリーショップを始め、個性的な雑貨・食品の地場産業が多数出店するお土産屋さんがとても充実してます。また当日は、夏まつり企画としてファンケル青汁試飲会と、ハワイアンキッチンカーの出店もやってます。歩行者天国も館内も、阿波踊りの前後にゆっくりお楽しみください。

◇出演
和樂連
http://warakuren.com/
FBページ Instagram Twitter
ブログ YouTube TikTok
今回は、こちらも一緒です
ひさご連
http://hisago.sub.jp/
FBページ Instagram YouTube
◇スケジュール
梅屋敷内イベント
1回目 13:00〜
2回目 15:00〜
演舞披露、レクチャー、
メインは、来場者を巻き込む
阿波踊り大会。
歩行者天国にも繰り出します。
◇会場
亀戸梅屋敷は、ふたつの施設に分かれています。地場産業の名店街のある「福亀館」と、江戸切子ギャラリーとイベントホールのある「文芸館」です。阿波踊り大会は、屋外広場で開催します。
入館無料で誰でも自由に入れます。踊りに参加する人も、観覧の人も、歩行者天国と館内、自由に行き来してください。
館内案内のPVはこちら
なお、動画にある「江戸切子ショールーム」は、今年の6月から別の場所に移転してます。
◇アクセス
亀戸梅屋敷
〒136-0071 江東区東亀戸4-18-8
JR総武線亀戸駅北口から徒歩
◇問い合わせ
亀戸梅屋敷
HPお問合せフォームからどうぞ