首都圏阿波踊り大会最大ピークの7月末を超え、いよいよ徳島本番が見えてくる8月に入ります。コロナの夏は、あんなにウダウダと進んでいたのに、阿波踊りの夏は、やっぱりあっという間に駆け抜けていく感じがします。
8月第一週は、関東ではほぼ毎日阿波踊り!!連日猛暑予報もずーーーっと続いてますが、元気に乗り切って、はつらつとお盆を迎えましょう
ということで、今週末のイベントは水曜日から始まっちゃいます。まずは大宮夏まつりのひとつ『中山道まつり』のご案内です。4年ぶり復活ですが、さいたま市エリアの連がまたひとつ減っちゃったなあ・・・・
☆ 大宮夏まつり
2023 中山道まつり ☆
8/1(火)・2(水) 17:00〜22:00
さいたま観光国際協会HP
パンフレットpdf.
武蔵一宮氷川神社の例大祭に合わせて、毎年日付で決まってる中山道まつり。大宮駅東口駅前の一帯を御輿と山車と和の大衆祭芸能が展開する、駅前最大のお祭です。阿波踊りは、2日目の人気イベント。山車などと同時運行しながら、動線が重ならないよう、上手に会場を巡回していきます。慣れない人が、御輿・山車の人込みに入り込むと、抜け出すのが大変なので、上手に避けて阿波踊りやってるとこまでまっすぐ行きましょう。

◇出演
大宮氷川連
https://youtu.be/jACtj3gIhuM 動画
北浦和阿呆連
https://kitaurawaahoren.jimdofree.com/
FB Instagram Twitter YouTube
宮美連(地元)
https://aboyongridagonggongmeilian.webnode.jp/
むさし葵連
http://musashi-aoiren.com/wp/
菊水連
https://www.kikusuiren.com/
FBページ Instagram Twitter
TikTok YouTube
◇スケジュール
●阿波踊りスケジュール

冒頭でも書きましたが、阿波踊りと神輿・山車と民謡ほかの演目が、全会場を巡回しています。駅前広場と駅前通りにいると、オープニングパレード以外の演目を全部見られますが、阿波踊りの見どころとしては、第1会場の流しのほうもオススメです。
地元連も有名連も、沿道のお客さんを楽しませながら踊る術に長けていること、集客のボリュームがちょうどよい見やすい混雑であること、の点で、流し踊りを楽しむには、穴場的オススメ会場です。通り広くて照明がそんなに明るくないので、写真撮りたい人は、駅前広場でいいポジション獲得するほうがいいかもですが。
◇会場・運行
●全体運行マップ

駅前通りは、最初と最後が阿波踊りです。最初のに間に合わなかった人は、目の前が和太鼓だったらすずらん通りなど迂回して第1会場へ。神輿・山車が始まってたら、銀座通りで阿波踊りやってます。
◇アクセス
JR大宮駅東口下車すぐ
◇問い合わせ
大宮夏まつりハローダイヤル
電話 050-5541-8600