
ものすごく久しぶりに、高円寺レポです。コロナ前は、高円寺は、SNSでリアルタイム発信しながら見ることが続いてたので、FBでフォローしてくれてる人は、濃ゆいやつ見てたと思いますが、ブログ記事はいつ書いたのか覚えてないかも・・・ww
阿波レポ、っていうか、短め街レポです。
2019年の夏、具合悪くてダウンしてしまったので、私にとっては5年ぶりの現場でした。
〜〜〜〜〜〜
知ってる人は知ってますが、2010年にせき髄腫瘍の手術して以来、ゆっくりゆっくり下半身マヒが進行中の身なので、年々現場には出にくくなってます。今年は更に春からいろんな病気の発見が続いており、未だ治療中です。
なので、コロナ禍自粛明けとはいえ、もう昔のように3日間フルに現場には行けなくなりました。てか、このくそ暑さの夏場は、月1、2か所が限界かな・・・でも高円寺はなんとか2日間、ちょっとずつでも見たかったので、8月はもう毎週ぐっと我慢して、この週末のために体力温存・コンデション整えてまいりましたよ。2日間フル稼働すると、医者に怒られるので、昼間の舞台の日と桟敷で本番鑑賞の日に分けることにしました。
で、土曜はリニューアルしたセシオンと、桟敷仕様の座・高円寺を見に行きました。そのまま帰って、夜の分はネット配信で見る予定・・・・だったんですが、半ば予想してましたが・・・・足が言うことを聴いてくれないんですよぉ!
ということで、本番の写真が載っているのでした。HAHAHA・・・
〜〜〜〜〜
セシオン、トイレめっちゃ綺麗になってました。洋式、自動洗浄、シャワー洗浄付き!!
阿波踊りよりそっちの話かよ!? ですみません(笑) 実はコロナのちょっと前くらいから、和式トイレはもう無理になってきたので、セシオン行かなくなってました。これで、また行けるよん、杉並区ありがとう。
連協会所属連の舞台演舞、美しかったです。セシオン来られるようになったのは、本番の昼間にやるようになってからですが、駅前噴水舞台の前夜祭は20世紀の頃から見てました。ほんと、この20年くらいの高円寺の皆さんのレベルアップ度って凄いですよねぇ。。。座・高円寺ができてからは、セシオンに出るほうの連は、ほんとに厳選した実力連、て感じになってるし、徳島の値段を考えれば、この金額でこのレベルが見られるのはありがたいことだと思います。
なんていうと、徳島の人に嫌な顔されちゃうかもしれないけどww
人数と精度の揃いとか、鳴り物とか・・・まだまだ聖地の最高峰には届かないところはいっばいあるでしょうが、徳島にもなんこしにも大和にもないこと、できないことを高円寺がやりとげている部分も確かにあると、私は思ってます。それは、関東の阿波おどら〜として誇りに思っていいことじゃないかな・・・・。とくしまへのリスペクトはいっぱいありますが、私がIターンもせず関東阿波PR活動をずっと続けてるモチベーションのひとつは確実に「高円寺愛」だな、と改めて自覚する元締めです。
今回は鳴り物さんの様子がよく見たかったので、めっちゃ前の席を取りました。ので、写真はなしです。撮り阿波さんらの報告見てね。
〜〜〜〜〜
座・高円寺、桟敷仕様の客席は、思ってた以上にすごく良かったです。
両側桟敷で、流し途中でフォーメーションもやってくれるのは、プチとくしま疑似体験のようでもあるし、路上に座って下から見上げるのに慣れてる高円寺のお客さんたちには、とても新鮮に感じるのではないでしょうか。ステージと客席が対面する形だと、どうしても「セシオンのほうが見ごたえあるな」感が否めなかったし、絶対こっちのほうが見る価値上がってるんじゃない?
最後の高円寺合同連も、見ごたえありました。これだけいろんな連の皆さんが、これだけ作り込まれたものを他とは違うレベルで見せられるのは、関東では高円寺だけです。あー、セシオンのこけら落としも見に行きたかった。。。。
事業部でしたっけ・・・合同演舞に特化したお稽古に励むチームね・・・の活動が始まって随分たちます。中の人からも外の人からも、賛否ある部分もあるようですが、積み重ねてきたものは確実に大きな実になってますよね。
〜〜〜〜〜
そういえば、セシオンから座・高に移動するとき、商店街を歩きましたが、いつもならあちこちでいろいろやっる時間のはずなのに、ルックから純情まで、何にも出会えませんでしたね。昼運行する商店街等もあるようですが、いつもほどはやらないところもあるようで・・・町で出会ったあわともさんらによると、自粛してるとか規制が厳しくなったとか・・・いろいろ情報ささやかれてました。真相は???ですが、午後2時頃にパルが静かとか・・・今日もかな?ちょっと残念。
寂しい気持ちで座・高に行ったら、思いがけずすだちくんとミャクミャクがいたので、ちょい気分上がりましたw

〜〜〜〜〜
路上の本大会、病気してからはずっと桟敷で見るようにしてきたので、商店街うろつくのは15年ぶりか?
もう見方忘れちゃったんじゃないか!って心配でしたが、スタート前に待機場で待つ連の皆さんにご挨拶するのは、桟敷に入るとできなかったことでしたから、久々に嬉しかったです。
ルック2で、開始30秒前に、視界良好、寄りかかって見られて、しかも建物の合間で後ろから風が吹き抜けてくるので涼しい!というベストポジションに居場所確保できました。身体はだいぶ衰えてますが、こういうカンどころ、まだ失ってなかったよー。ってことが嬉しかったです。おかげでちょっとだけ写真も撮れました。



杉並区交流自治体〜縁〜は、おぢや連と「みちのく阿波おどり合同連」の皆さんでした。3枚目の写真は中でも一番たくさんいた裏磐梯連。
〜〜〜〜〜〜
ルックの出だし、あわともクラブヘビーユーザーの皆さんら知りあいのあわともさんの連がしばらく続きました。沿道から手振ったり目が合ったりしてたのに、私に気付いてくれたのはひとりだけ!?
まあ、マスクしてたけどさあ。。。って、実は3月の最後のあわともクラブ以来、病気とダイエットの結果、10kg体重減ってました。しばらくリモートでも会ってなかった人がみたら、わかんないのかも。。。。
ということで、今日は南の桟敷で見ますが、やっぱり気付かれないのかも???
人生で、この言葉を自分の口から出すことなんて考えられませんでしたが・・・・一回言ってみたかった
美しいって罪なのね
なんちゃって、うそうそ
んでは、仮面ライダーギーツの最終回の余韻にいっぱい浸ってから、今日も高円寺の街に出かけます。気づいてくれた人は、声かけてね。
コメントありがとうございます。パルで間が空いてたというのは、よほど余裕があったんですかね。一番進まないで詰まっちゃう会場なんですけどねww
ただ、中小規模連も協会連も、いつもよりは人数少な目かな、ってところいくつもありましたから、総人数規模は多少小さくなってたのかもしれませんね。