2023年10月04日

週末情報【恵比寿ビール坂祭り】



日本麦酒醸造(現在のサッポロビール(株))が日本で最初に作った国産ビールが『恵比寿ビール』。その開業の地が『恵比寿』と名付けられました。当時ビールを出荷するために馬車が走った坂道は『ビール坂』と呼ばれるようになりました。

そのビール坂の商店街で、2006年に始まったイベントが「となりのサンマ祭」。隣町でにぎわう「目黒のサンマまつり」に対抗して始めたさんまのつみれ汁をふるまうイベントでした。震災の年、サンマ漁が一時中止になったのを契機に『恵比寿ビール坂祭り』にリニューアルされました。2016年には商店会の名称も『ビール坂商店会』に改め、今に至ります。コロナ自粛期間を挟み、第11回目となる今年は、『東京えびす連』も阿波踊りで参加します。






☆ 第11回 恵比寿ビール坂祭り ☆
 10/8(日) 10:30〜16:30
 ビール坂商店街通り
 ビール坂商店会HP
 FBページ Instagram X
 東京えびす連SNS


 近年さんまの不漁が慢性化してきており、去年も今年もサンマのつみれ汁の振る舞いはありません。が、飲食を中心に、ビール坂商店会の店舗らによる出店が、通りにずらっと並んでいます。路上プロレスと和太鼓のパフォーマンスに加え、今年は初めて「阿波踊り」がアトラクションに加わります。以前、「盆踊り」を取り入れた時の手ごたえが良かったようで、皆さんご一緒に〜タイムの盛りあがりが期待されてるのかな。。。。

 2023恵比寿ビール坂祭り.jpg




◇出演

 東京えびす連
 http://www.tokyoebisuren.jp/
 FBページ X Instagram
 YouTube TikTok


◇スケジュール

 阿波踊りは、
 12:00頃スタート予定

 流し踊りと組踊り
 最後は皆さんご一緒に〜


 阿波踊り後は、
 13:00 路上スパークリング
 14:30 和太鼓
 があります


◇会場

 ●会場図 
 えびす連カキコミバージョンです
 2023えびすビール坂まつり会場図.png


 流し踊りスタートは
 4丁目交差点側?


◇アクセス

 JR・東京メトロ日比谷線
  恵比寿駅東口から徒歩5〜10分

 2023えびすビール坂まつりアクセス地図.png


◇問い合わせ
 恵比寿ピール坂商店会
 mail info@welcome-ebisu.jp









posted by にわこやま at 06:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック