2023年10月07日

週末情報【西糀谷おいで祭り】



都内23区内で、最も阿波踊りイベント開催数が多い自治体といえば、高円寺のある杉並区が1位! な、わけですが、コロナ前までは、並んでトップを争っていたのは、元締めの地元「大田区」でした。

で、ありましたが、コロナ直前に、区内唯一の阿波踊り大会「糀谷阿波踊り」が終幕し、コロナを経て地元最古参の連までもが活動終了してしまい・・・それに釣られたわけでもないでしょうが、区役所連を筆頭に、地元連の動きが、桜まつり地元連以外、練習はしてるらしいものの、本番に復活してこなくて。。。。今年は、M区K区と並んで、阿波踊り出演数最下位争いレースをしている状況です。


が、が、が、この秋、糀谷が生んだ地元連2連が、ようやく衣装着て踊ってくれることとなりました。

西糀谷児童館のちびっ子連、『西糀谷ちび助連』が、4年ぶりに復活する地元商店街のイベントに出演します。糀谷阿波踊りの地元商店街の中萩連も助っ人参加します。





☆ 2023西糀谷 第16回 おいで祭り ☆
 10/8(日) 11:00〜16:00
 おいで通り糀谷商店街
 商店街公式サイト
 中萩連Instagram
 

 西糀谷ちび助連は、来週10/21(土)にも、西糀谷児童館にて、阿波踊り体験会を開催する予定です。大田区阿波踊りの灯は消えてないもんね。ここから巻き返していこー!! 大人の連の皆さん、いい加減刺激されておくれぇぇぇぇ〜おねがい

 2023西糀谷おいで祭り.jpg



◇出演

 西糀谷ちび助連
 大田区西糀谷児童館HP
 https://youtu.be/jYeYaylCKTo 動画

 中萩連
 FBページ Instagram X


◇スケジュール

 ゲームや飲食の出店やミニ新幹線などは、12:00以降に始まりますが、その前に11:00からセレモニーが行われます。

 阿波踊りは、セレモニーのアトラクションとして出演します。また、その後お祭開催中も、1、2回踊る予定

 
 ●タイムテーブル

 11:30 セレモニーにて演舞
 12:00〜16:00 時間内数回演舞


◇会場・アクセス

 おいで通り糀谷商店会通り
 大田区西糀谷4丁目

 京急羽田線糀谷駅からすぐ

 ※糀谷阿波踊りが行われていた商店街とは、駅の反対側になります。商店街通りは、下記地図より、もうちょっと先まで続ています。

 ●商店街マップ(駅付近側)
 おいで通り糀谷商店街.png


◇問い合わせ
 おいで通り糀谷商店会事務局
 電話 03-3744-2334
   (平日 10:00〜19:00)










 
posted by にわこやま at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック