3/20の春分の日、三鷹市公会堂さんさん館にて、あわともクラブ2024.6th.を開催しました。今週に入り、暖かかった気候がまたちょっと冬に逆戻りしそうな予報が続き、当日も関東地方には「突風・雷雨・所によりヒョウ」の注意報がでていました。ちょうどあわとも開始ころから急に空が曇り、雨もバラバラ降ってきたりしましたが、出足から大勢の参加者が集まってくれました。

三鷹会場は、広めの会議室ふたつをぶち抜きにした部屋なのですが、鳴り物、踊り子、撮り阿波さんほか見学者、ピーク時は90人弱の皆さんが踊り鳴らすという、大変賑やかな練習風景となりました。会場いっぱいいっぱい、ぎゅうぎゅう詰めな感じではありましたが、高揚感溢れる、楽しい楽しい盛りあがりの3時間でした。
〜〜〜〜〜〜〜
15〜20分くらいの踊りターンを繰り返す方式の練習です。いつもは、常に1割くらいの人が休憩状態で回りで眺めている感じですが、今回は踊り列がかなり部屋の端までいっぱいいっぱいだったせいか、はたまたその熱気にほだされて、ついつい我を忘れて踊り込んでしまったのか・・・休んでる人の割合が少な目でした。皆さん、いつもより余計に踊ってたのではないでしょうか。
終了後、SNSなどでは、「足つった〜」報告もちらほら見られたので、やはり皆さん、雰囲気に乗せられw、楽しい楽しいと思ってるうちに、随分と頑張って踊っちゃったようです。
〜〜〜〜〜〜
振り返れば、今シーズンは、全回を通して、コロナ前よりも50%増し!くらいの人数の参加となりました。コロナの自粛が明けて、諸々の制約から解放された「いつもの」練習会をようやくフルに開催できたシーズンでしたが、まるで、自粛期間のうっぷんを晴らすかのようでした。
5年前、まだコロナを知らなかった2019年の3月のあわともクラブのSNS投稿を見たら、開始時間に9人しかきてなくて、鳴り物も揃わなくて、
「誰か来てぇ〜」って叫んでました。
追々、人が駆け付けてくれたので、ぼちぼちの参加状況での開催にはなったものの、みんな「いつでも行けるから、のんびり行ってもダイジョーブ」的なユルユル感覚になってました。それが、今季は一転して、開始時間前から、ほんとにたくさん人が集まってくるシーズンでした。
コロナ禍での自粛の4年間で、多くの人が「日常のありがたさ」が身に沁みました。「いつでも練習できる」ことが当たり前じゃなかったことを学びました。今季のあわともクラブの大盛況っぷりは、そういった反動の表れなのでしょう。
〜〜〜〜〜〜
コロナ自粛を解禁して、制限設けながら開催した昨シーズンは、参加者もまだ少なく、会場費が高い所しか使えなかったりして、だいぶ赤字がかさみました。おかげ様にて、今季だけで、無事赤字解消し、来シーズンのための運転資金も作ることができました。この分なら、来季の後半くらいから、『3回来たら、4回目は参加費無料!』特典を復活できるかもしれません。
まあ、来季は反動も落ち着き、多分またいつもの参加状況に戻るとは思いますが、皆さん、あわともクラブ忘れないでくださいませませ。
〜〜〜〜〜〜
今回、徳島から旧知の友人、猿学社の代表、『あわだま』や『阿波楽』の編集長の南和秀さんが、遊びに来てくれました。南さんとは、webサイトの『阿波おどり魂』立上げられた頃からのお付き合いですが、お互いにこんなに長い間「煽ぐ阿呆」活動することになるとは、20余年前は思ってませんでしたよね〜、なんて話もしました。
徳島でも関東でも、南さんと遭遇する時は阿波踊り大会真っただ中の時期なので、なかなかゆっくりお話しする機会がなかったので、久々に徳島のことなどもいろいろ聞けて良かったです。
〜〜〜〜〜〜
2024年オフシーズンのシリーズは、今回で終了です。
スピンオフの呑み会とかオンライン会とか、FBつながりの皆さんの中でちょろちょろ開催して、交流もしてるので、ご興味ある人は、FBの Niwa-Koyama Kako まで友達リクエストしてください。あ、メッセージも必ずつけてね。面識ない人の場合は、うっかり触っちゃった可能性もあるし、最近、変な勧誘っぽい申請も多発してるので、メッセージなしのリクエストは「なりすまし」怖いため放置しますから。
次回は、10月以降から『あわともクラブ2025』シーズンをスタートする予定です。またブログでご案内、SNSで告知等出しますので、お見落としなきよう、チェックお願いいたします。
桜まつりシーズンの出番が既に始まっている首都圏です。2024年夏シーズンに向け、皆さん各々の場所で燃えましょう。また踊り場でお会いできること楽しみにしてます。いつもブログみていただき、ありがとうございます。
「からだで感じる」阿波踊り にわこやま
追記
写真は、あわともクラブに参加するごとに押されるスタンプが、10個溜まった人にプレゼントしている、『阿波踊りこけしストラップ』です。にわこやまが趣味で作ってるクラフト細工ですが、こんなんで良ければ、もらってやってください。何の衣装にするかは、リクエストに応えて作ってます。
始めて貰う時は、だいたい皆さん『自分の分身』ご希望ですが、最近は『好きな連』リクエストも増えてます。徳島有名連や高円寺連ご希望が多いですが、超人気連だけでなく、比較的渋い(!?)リクエストもちらほらきます。特注オリジナル等も承ってるので、「欲しいな」と思う皆さま、ぜひぜひ「あわともクラブ」10回通ってくださいませ〜
自連の練習中出来ない事もあわともで...といつも有難うございます。さあ〜今シーズンも頑張りましょう👍👍👍
今季もご参加ご協力ありがとうございました。半年があっという間でした。
コロナ禍中は時間の経過がもどかしかったのに、日常が戻ると時の進みがどんどん早くなっていくようです。お互いがんばって長生きして、あわともの灯を繋いでいきましょう。