2024年05月09日

週末情報【阿波踊り 春の健康フェスティバル】



徳島新聞創刊80周年記念事業として、3月に徳島で開催された「阿波ぞめき競演会」。関東からも、少なからぬ人が、参加、観覧にお出かけになってました。「阿波よしこの節の部」にエントリーして、みごと銅賞に輝いた佐藤忠子さんは、どうやら八潮市民だったようです。

八潮団地のバス停広場で開催している、地域住民の交流イベント「春の健康フェスティバル」では、これを祝して、佐藤さんを呼んでよしこの節を披露していただく企画をメインに据えるようです。南越谷阿波踊りから丸若連&天水連関東支部も阿波踊りで参加します。







☆ 阿波踊り 春の健康フェスティバル
 〜春だ!祭りだ!
  えらいやっちゃ!えらいこっちゃ!〜 ☆
 5/12(日) 10:30〜12:00
 八潮団地バス停広場
 八潮情報ポータルサイトやしおん
 丸若連Instagram


 やしおん記事から抜粋>>>
 南越谷阿波踊りの「丸若連」と、八潮の伝統芸能「万作踊り保存会」も参加予定。これらの団体は、阿波踊りと地元の伝統芸能が一体となって、訪れる人々に忘れられない体験を提供します。
 八潮団地自治会は、今年のイベントの成功を受けて、将来的に盆踊りから阿波踊りへのシフトも検討しているとのこと。この動きは、地域文化の保存と発展に新たな息吹をもたらす可能性を秘めています。(引用ここまで)

 
 阿波踊りが好評なようなら、近い将来「八潮阿波おどり大会」が生まれるかもしれない? お近くの皆さん、ぜひ盛り上げに足をお運びくださいませ。

 2024八潮団地春の健康フェスティバル.png
 2024八潮団地春の健康フェスティバル記事.png


◇出演

 丸若連(南越谷)
 FBページ Instagram TikTok

 天水連関東支部
 http://xn--6kr58k4vlbicd4i507c16b7zh20bw4v.jp/
 FB X Instagram TikTok


◇スケジュール

 阿波踊りの出番は
 11:00頃〜 の予定

 1 流しで踊り込み
 2 丸若連組踊り
 3 佐藤忠子さんよしこの節
 4 天水連組踊り
 5 皆さんご一緒に〜


 の流れになります

 八潮の伝統芸能
 万作踊り保存会 もゲスト出演

 全部で1時間半のイベントなので、よかったら、最初から終わりまでお楽しみください


◇会場

 八潮団地バス停広場
 〒340-0801 八潮市八條 八潮団地内
 
 Googleビューで見るとこんな感じ
 バス停の奥の広場が会場
 2024八潮団地春の健康フェスティバル会場ビュー.png


◇アクセス

 駅から遠いので、東武バスご利用ください。

 当日の路線迂回情報が出てきてないので、八潮団地バス停は普通にバス入るようです

 東武スカイツリーライン
 ○獨協大学前駅東口
  1番バスのりばから
  (松原32)八潮団地行き
 ○草駅駅東口2番バスのりばから
  (草加09)八潮団地行き

 つくばエクスプレス  
 ○八潮駅北口4番バスのりばから
  (八潮01)八潮団地・工業団地循環

 ⇒ いづれも 八潮団地 下車

 


◇問い合わせ
 八潮団地自治会
 電話 048-996-5846 (市岡さん)

 阿波踊りについては、
 出演連までお問合せください















posted by にわこやま at 18:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 阿波踊り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
丸若連の安野です。
良くこんな小規模のイベントの情報を見つけてくださいました!
会場は写真のバス停の上の広場になります。
踊り込み
丸若連組踊り
佐藤さんの唄
天水連組踊り
皆さんご一緒に
の流れになるかと思います。よろしくお願いします。
Posted by 丸若連安野 at 2024年05月09日 20:16
安野さん<<
カキコミありがとうございます。スケジュールに反映しておきます。
週末天気良くなりそうで良かったです。
Posted by にわこやま at 2024年05月09日 23:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック