茨城県の国名勝「袋田の滝」のある大子町(だいごまち)で開催されるよさこいの大きなイベント。毎年高円寺から阿波踊り連が2連呼ばれ、ゲスト出演しています。
昨年、コロナ自粛明け初の開催は、市街地会場と、観光地会場が土日で日を分けての開催だったので、阿波踊りは袋田の滝近くでは踊りませんでした。今年は、日曜日、ふたつの会場が稼働します。両会場間ちょっと離れますが、シャトルバスも運行されいるので、車で行って駐車場いれたままでも便利に移動できるようになってます。
東京からはちょっと遠いですが、遠出する余裕のある皆さんは、ドライブがてら、観光がてら、おでかけください。
☆ 第21回 常陸国YOSAKOI祭り ☆
5/18(土) 11:30〜16:00
5/19(日) 9:00〜18:00
大子駅周辺、袋田の滝近辺
http://www.ibayosa.com/
X FB Instagram
プログラムpdf.
江戸っ子連Instagram
天翔連Instagram


◇出演
江戸っ子連
https://edokko-ren.tokyo/
FBページ Instagram
天翔連
https://tensyouren.com/
FBページ Instagram X
YouTube TikTok
◇スケジュール
阿波踊りの出番は、5/19(日)
前半、袋田会場
後半、大子会場
で踊ります
11:42〜11:54 袋田1会場で流し踊り
12:00〜12:12 袋田2会場で流し踊り
12:24〜12:36 豊年満作会場で組踊り
移動
14:30〜14:42 大子1会場で流し踊り
14:48〜15:00 大子2会場で流し踊り
15:12〜15:30 大子メイン会場で組踊り
●全体プログラム


◇会場
両会場の位置関係など、全体的な構図は、チラシの裏の地図ご参照ください
●袋田会場図

豊年満作会場は、旅館の駐車場です

名勝「袋田の滝」は
豊年満作から450m先です
●大子会場図

メイン会場の大子町文化福祉会館
駐車場には、地元店舗による
フードコートが出店します
◇観覧マナーについて
国指定の名勝ですから、
毎度、マナー喚起徹底されてます

◇アクセス
[袋田会場]
JR水郡線袋田駅から徒歩25分
大子駅前から袋田会場までは
無料シャトルバスが出るので
そっちから行く方がラクです
[大子会場]
JR水郡線常陸大子駅からすぐ
車の人は、
常磐道 那珂IC から約46km
会場近辺には、観光客用の
無料駐車場も用意されてます
(場所は会場図参照ください)
◇問い合わせ>
常陸国YOSAKOI祭り本部委員会
TEL: 0295-72-4545
mail: info@ibayosa.com