2023年11月26日

【あわともクラブ2024.3rd.】開催のお知らせ



コロナ禍自粛あけシーズンのあわともクラブ、秋の開催は、例年の平均を大きく上回る、大勢の皆さんのご参加で賑わってました。ぶっちゃけ、コロナ禍中にかさんでしまった赤字が、少しずつ回復してきました。今季から既存の連の練習会とのコラボ開催も復活します。こんな調子で今シーズンいけば、現在財政難で中止している「3回来たら、4回目は参加費無料!」特典も、再来年には再開できるかな・・・・皆さんのおこしお待ちしてます。




【あわともクラブ2024.3rd.】

あわともクラブ』は、「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、冬季練習に飢える阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。

阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。みんなでお金出しあって会場借りて、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、参加費は平等にいただいております。ご了承くださいませ。

指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。


◇日程

 2023.12.16.土 13:30〜16:30

 ※13:00〜入れます
  早く着いた人は、お近くで
  ちょっと待っててください

続きはこちら
posted by にわこやま at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月30日

【あわともクラブ 2024】2回目ご案内



2024年出番シーズンに備えるオフシーズンのあわともクラブ予定です。コロナ禍自粛緩まったので、今季からフル開催。久々に既存の連の練習とのコラボ開催もやる予定です。

来季以降も、自連の練習とあわともクラブをタイアップ開催していただける連があれば、場所を問わず歓迎しております。良かったらお誘いくださいませ。



〜〜〜〜〜〜

【あわともクラブ 2024..2nd.】


「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、冬季練習に飢える阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。

阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。

みんなでお金出しあって活動費(主に会場費)にして、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、参加費は平等にいただいております。ご了承くださいませ。

指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。


続きはこちら
posted by にわこやま at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月28日

【あわともクラブ 2024】開催のお知らせ




2024年出番シーズンに備えるオフシーズンのあわともクラブ予定です。コロナ禍自粛緩まったので、今季からフル開催。久々に既存の連の練習とのコラボ開催もやる予定です。

来季以降も、自連の練習とあわともクラブをタイアップ開催していただける連があれば、場所を問わず歓迎しております。良かったらお誘いくださいませ。



〜〜〜〜〜〜

【あわともクラブ 2024..1st】


「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、冬季練習に飢える阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。

阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。

みんなでお金出しあって活動費(主に会場費)にして、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、参加費は平等にいただいております。ご了承くださいませ。

指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。


続きはこちら
posted by にわこやま at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

【あわともクラブ2023.最終回】報告



飛鳥連・点睛連・なにがし連・伍楽連.png渦の會・踊るカピバラさん.png
 天水連奴・阿波鳴連男踊り.pngだいこん・なのがし・なにわ連.png


3月21日の祝日、当サイトのオフシーズン企画、冬季練習に飢える阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペース『あわともクラブ2023』の最終回を開催しました。

続きはこちら
posted by にわこやま at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

【あわともクラブ2023】最終回のお知らせ



ブログご愛読、あわともクラブご利用、出犯情報等お知らせ、ほか、当ブログ活動応援いただいてる皆々様、いつもいつもありがとうございます。

長い長いコロナ禍もいよいよ収束に向かっているようで、行政等から発せられる行動規制なども。来週からだいぶ緩和されていくようです。阿波踊り出演イベントも次々と復活しつつあり、4年ぶりにイベント満載の春がやってきそうです。

イベント会場はもとより、各連の練習場などに使われている公民館等の感染防止対策に伴う規制等も、緩和が進んでいく方向です。当ブログのオフシーズン企画『あわともクラブ』の会場の使用ルールについての変更発表はまだありませんが、あわともクラブとして独自に設けているルール

 ●『小学生以下 参加禁止』
  項目を削除します

 あわともクラブ
 ちびっ子参加解禁!
します

 ●マスク着用は任意とします
  笛マスクは推奨とします
  まあ、コロナってか
  「花粉」の季節なので
  用心した方がよい人は
  それなりに。。。

 ●飲食については、
  三鷹市のルール変更あれば解禁
  現状のままの場合は、
  水分補給以外は禁止

手指消毒、換気、体調不良者参加禁止については継続します。最近手指消毒しなくなってる人多いですが、水分補給する前とか、名簿記入などで共用筆記具使った前後は、ぜひ消毒してくださいね。

また、今回、練習室向かいの会議室のひとつは、別団体が使います(男子更衣室の場所が変わるのでご注意ください)。換気のためにドア解放する間は鳴り物音出し絶対しないようお願いします。練習時の出入りの際は、ドア「がっちゃん」忘れずに。


ほか、三鷹市からの新たなルール変更等あれば、またご案内します。


〜〜〜〜〜〜

ということで、今回も皆さまのご参加お待ちしてます。

次回開催は・・・
 3/21(火・祝)
 三鷹市公会堂さんさん館
 13:30〜16:30


参加案内の詳細はこちら
【あわともクラブ 2023】のお知らせ
 http://deaf-dancers.seesaa.net/article/492378888.html





posted by にわこやま at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

あわともクラブ2023.2nd 報告



あわともストラップ2023-1.jpg


2月4日土曜日、コロナ後復帰あわともクラブの2回目を開催しました。年末年始、第8波の死亡者数が尋常じゃない状況が続いたので、開催を不安視する声もありましたが、前回同様、感染防止策厳しめルールの元、慎重に開催しました。ご参加の皆さん、諸々たくさん協力していただき、ありがとうございました。

今回も、ちびっ子連れ参加自粛していただきました。家族連れ参加の多いあわともとしては、辛い選択なのですが、ほどほどに密を回避できる規模がうまいこと保たれたのは、結果オーライということで・・・。最終的に、私を含めて総勢30人が集う練習会となりました。

参加者数は少な目でしたが、前回初参加の7名のうち、6名がリピート来場、ブラス更にご新規参加者連れてきてくれました。主催者としてこんなにありがたく嬉しいことはありません。皆さん今後とも末永くごひいきに〜💕

〜〜〜〜〜〜


続きはこちら
posted by にわこやま at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月03日

【あわともクラブ2023】1st. 開催しました



あわともストラップ.png



2022年文化の日、コロナ禍で休止していた『あわともクラブ』、2年9か月ぶりに開催しました。

久々の開催を心待ちにしていてくださってる人も、大勢いらしたと思います。が、まだwithコロナの現状ゆえ、あんまり参加者多すぎて密になりすぎてもいけないので、今回は再開の告知を最低限に抑えて、直前の呼びかけもいつもほどしませんでした。

だって、以前もなんやかやと一時休会したことが2回ほどありましたが、いずれも再開初回の時の参加者は、いつもの倍くらいいたんですもん。

ら、ちょっと呼びかけ押さえすぎたのか、なんか参加者少な目なスタートとなりました。特に、鳴り物さんの数の少なさといったら、第1回あわともクラブの「太鼓1名」の次に少なかった!!という記録を作ってしまいました。貴重な鳴り物参加者の半分は初めての来場でしたのに、ちょっと大きな負担をかけてこき使ってしまうこととなりました、ごめんなさい・・・・。

が、が、そんな鳴り物さんもご新規さんも含め、

「とっても楽しかった」
「また来たいです」

などなどのうれしいお言葉を残して帰って行かれた人がたくさんいて・・・・主催者として、もう感謝に堪えません。皆さん、ありがとうございます。


〜〜〜〜〜〜


続きはこちら
posted by にわこやま at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月10日

【あわともクラブ2023】のお知らせ



大変おまたせしました。コロナ禍を超えて、復活!!「あわともクラブ」開催のお知らせです。


いきなりですが、世田谷会場の宮坂区民センターの多目的ルームが、ワクチン接種会場になってしまい、2023年3月まで使えません。三鷹会場のみでの開催には、予算的に限界があるゆえ、今期はとりあえず3回開催となります。他、コロナ禍の波の状況により、中止・参加条件の厳粛化等、対処してまいりますので、その際はご了承・ご協力お願いいたします。




◇◇◇◇◇◇


続きはこちら
posted by にわこやま at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

「あわともクラブ2022」について

コロナ感染者激減中ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

全国で緊急事態宣言解除されて間もなく2か月、首都圏でも経済活動がだいぶ回復してきています。商店街イベントも含め、阿波踊り出演もぼちぼち増えてきました。なんせ冬ですから、そんなに急には増えませんが、多くの連が休止していた連活動を再開されています。

で、冬季練習に飢える阿波おどら〜さんのための救済企画、自主練習スペース『あわともクラブ』も、ずっと使えなかった定番会場がようやく解放されたため、再開についての検討をしていました。


が、結論からいうと、この先コロナの第6波がいつどんだけ来ようが来まいが、

2022年オフの開催(2022年3月まで)は完全休止

を決定いたしました。次回開催予定は、早くても2022年9月〜「あわともクラブ2023」として復活予定です。

早期開催を期待していらした皆さん、申し訳ありません。
以下、理由について簡単に説明申し上げます。


〜〜〜〜〜〜〜〜


続きはこちら
posted by にわこやま at 18:37| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月30日

あわともクラブ2021 の開催について

コロナ禍の中、阿波踊りの練習も自粛せざるを得ない時期を経て、2020年秋には、さまざまな感染予防策を講じて練習や新規入連者募集を始めた連が、各地で散見されるようになってきました。

当サイトのシーズンオフ企画、冬季練習に飢える阿波おどら〜さんのための自主練習スペース【あわともクラブ】も、例年通りなら今頃「秋の特別編」開催の時季を迎えているわけです。

感染予防対策として最重要課題となる「三密を裂ける」ためには、ある程度の広さがあって換気万全の会場が必要となります。が、現状ではそんなに広いところを借りられるアテがありません。また、定番会場のひとつ三鷹市公会堂さんさん館は、三鷹市の給付金業務の執務室として、3月まで会議室が押さえられているため、今期は阿波踊り練習はできなくなってます。

世田谷会場は地下で狭いので、何等かの人数制限をしないと難しいです。あわともクラブの方針としては、「誰でもいつでも好きな時に好きなだけ利用できる」ところが皆さんに重宝されている所以なので、事前申し込み制で人数制限とかしてまでやって来場者があるのか?という気もしますし、逆に練習したい人がわーっと押し寄せても辛いし・・・・

ということで、とりあえず、年内はまだ開催自粛しようかと思ってます。

======

年明け、コロナの第3か第4波がどうなってるか、まだ見通せないので、世の中の状況を見ながら追々考えていきます。

「練習したい」「みんなに会いたい」という声もあると思います。また、まだ感染リスクが怖い人もいるでしょう。私自身、重症化リスク大な病気持ちな身ですし、もしクラスターが起きた時に、責任とれるのか!?ってことを考えると、なかなか踏み出す勇気が持てません。

しばらく様子見状態継続となりますが、安全な開催方法などについて、ご意見ご希望などありましたら、よろしくご鞭撻いただけるとありがたいです。


んなところです。皆さんのご健勝と早いコロナ収束を願ってます。




あわともクラブ主催 にわこやま




posted by にわこやま at 15:31| Comment(6) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月21日

あわともクラブ2020最終回中止のお知らせ

久々の更新です。残念なお知らせです。

3月21日(土)開催予定の「あわともクラブ2020,5th.」(今季最終回)を中止することといたします。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、キャンセル時会場賃料が半額返ってくる期限である1ヶ月前に、決断させていただきました。



一応開催し、参加するかどうかは自己判断、という選択も考えましたが、世の中の流れと日本政府の対策に対する希望or絶望的観測等々鑑み、やらないならやらない、と早期決断しておくほうが良いのではないかと判断いたしました。

主催者のにわこやま自身が感染すると重篤化のリスクの高い「持病もち」、という点からも、止めとく方が責任者として妥当かな、とも思ってます。


最終回は毎年参加者の多いところでありますし、楽しみにしている方も大勢いらっしゃったと思います。参加するよう予定調整してくださってた皆さんもおられ、申し訳ない思いもいっぱいです。大変大変残念極まりない次第ですが、ご理解いただければ幸いです。(;_;)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なお、来季のスタートは、東京オリパラの影響で大会日程が9月半ばまで詰まっていることに配慮し、9月の「秋の特別編」は無しにして、10月末以降から本格スタートするつもりでおります。

とはいえ、これもまた感染症拡大と収束の行く末次第で変わってくることもあろうかと思います。このまま夏の大会やオリパラ自身が中止・自粛となるほど、新型コロナウイルスがまん延しないことを切に願うばかりなり・・・・

皆さまが、感染も重篤化もせずに、元気に2020年夏を謳歌できること、2021年度オフシーズンにまたあわともクラブで再会できることをお祈りしてます。


「からだで感じる」阿波踊り管理人 にわこやま


posted by にわこやま at 11:51| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

あわともクラブ2020.4th.5th. 開催のお知らせ

3月21日(土)開催予定の「あわともクラブ2020,5th.」(今季最終回)を中止することといたします。

楽しみにしていただいていた皆様、申し訳ありません。新型コロナウイルス感染症のまん延が収束すれば、2020年秋から「あわともクラブ2021」開催したいと思います。

2/21追記

========



昨日は、浅草の小学校にて、新春あわともクラブ無事開催できました。

=========

男子更衣室に、
ブラジルブランドのトレーニングパンツ
の忘れ物ありました。
お心当たりの人は
にわこやままでご連絡くださいませ

=========


小学校の体育館に、63人+乳幼児5、6人が集まり、にぎやかに練習が行われました。
やっぱり、広い体育館で、大勢で、大音量の鳴り物で踊るのは、楽しいですね。アフターの新年会まで、濃ゆ〜い交流しながら盛り上がりました。皆さんの阿波トーク、熱くて深くて勉強になります。

合同開催にご協力いただいてる浅草雷連の皆々様に感謝です。来年もよろしくお願いします
m(_ _)m


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【あわともクラブ2020.4th.&最終回】

「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、
冬季練習に飢える阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。

阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。みんなでお金出しあって会場借りて、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、入場料は平等にいただいております。
ご了承くださいませ。

指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。


続きはこちら
posted by にわこやま at 12:07| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

【あわともクラブ2020.3rd.】開催のお知らせ

昨日は、三鷹会場にて『あわともクラブクリスマススペシャル!』無事開催いたしました。

プチコスプレの皆さんも複数おいでで、夜間開催で雨も降っていましたが、そこそこの盛りあがりを見せる楽しい練習会となりました。ご参加・ご協力いただいた皆さん、お疲れ様でした。2019年踊り納めとなった人も、まだ練習続く人も、気持ちよい2020年迎えられますように。


2020年春阿波予定表あげました。まだ定番イベント中心に大雑把な記載ですが、今後順次追記していきます。

文末に、夏の大会の日程、すでに公開されてるところの分あげておきました。オリパラの影響で、だいぶ変則的な日程になる2020年夏ですが、出演者も見る阿呆の皆さんも、予定よくチェックしてくださいませ。

【2020年関東春阿波情報】
 http://deaf-dancers.seesaa.net/article/471902610.html


〜〜〜〜〜〜〜〜

ということで、あわともクラブも新春回のご案内です。昨年に引き続き、浅草雷連さんとの合同開催となります。会場小学校は正門からは入れませんのでご注意ください。



【あわともクラブ2020.3rd.】

「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、冬季練習難民阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。

阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。みんなでお金出しあって会場借りて、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、参加費は平等にいただいております。ご了承くださいませ。

指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。

続きはこちら
posted by にわこやま at 20:15| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月12日

あわともクラブ2020.2nd.開催のお知らせ

11月半ば、秋阿波もそろそろ終盤戦の季節です。阿波踊り大会も、残すところ、来週末の座・高円寺のみとなります。自治体や商店街主催の地域イベントもピークを過ぎ、いよいよ本格オフシーズンに入る連が続出しています。

当サイトのオフ企画、あわともクラブも、先日の日曜日に今季本格スタートの1回目を無事開催できました。秋阿波がどんどん長くなる昨今、年内はいろいろ連イベントと重なる人も多く、参加者イマイチな数ですが、今回は久々にご新規参加の皆さんが10人を超え、まずまずのスタートとなりました。

今季は13年目のシーズンとなりますが、13年目にして初めて、東北の連からの参加者がお見えになりました。友好連の出演に参加した後、そこの連の皆さんと共に、そのままあわともクラブに来てくれました。多くの連の人たちと一緒に練習する機会を楽しめたようで、

「東北でもこういうのあればいいと思う」
「また機会があれば参加します」

というメッセージもいただきました。ありがとうございます。
あわともクラブの経験が、何かのお役に立てば幸いです。



ということで、次回のご案内です。3月までの日程も文末でご案内しています。

来月も夜間開催ですが、終わった後、短い忘年会もやりますので、良かったらご参加くださいませ。



続きはこちら
posted by にわこやま at 19:14| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月02日

【あわともクラブ2020.1st.】のお知らせ

10月に入りました。多くの連が、すでに阿波踊り新年度に入っていると思われますが、実際のカレンダーも、2019年も残り3か月となりました。

秋阿波出演もまだまだ続いていきますが、2020年夏を目指して、メンバー募集や体制整備などに動き出している連も多いでしょう。


「あわともクラブ」も、先日【秋の特別編】を開催し、久々にお会いする皆さんと、熱く楽しく盛り上がりました。次回から、本格的にオフ企画始まります。最近10月はイベント多すぎてあわとも開催するスキがないんで、11月からスタートになります。3月まで、月1ペースでやってますので、またお気軽に遊びにお越しくださいませ。

長くもあり早くもあるオフシーズン、またこの場が、皆さんの充実した阿波ライフの一助になれば幸いです。




【あわともクラブ2020.1st.】

「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、冬季練習難民阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。

阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。

みんなでお金出しあって活動費(主に会場費)にして、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、参加費は平等にいただいております。ご了承くださいませ。

指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。

続きはこちら
posted by にわこやま at 10:03| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

【あわともクラブ2020秋の特別編】のお知らせ

久々の更新です。
徳島から帰ってちょっと体調悪くしてたもので、ブログ更新もサボっててすみません。ぼちぼち復活します。

とりあえず、秋阿波10月分までの日程表上がってます。まだ大ざっぱですが、徐々に追記していきます。

【2019年関東秋阿波情報】
 http://deaf-dancers.seesaa.net/article/469013122.html



さて、徳島が終わり、高円寺となんこしも終わり、今週末は9月を迎えます。首都圏の阿波踊り大会やイベントは、まだまだ続きますが、とりあえず感覚的に『2019年夏、終了』の脱力感に見舞われている人も少なくないでしょう。長い長い秋阿波も楽しみながら、2020年夏に向けてのオフシーズンに備えましょう。

そしてそして、オフシーズンといえば、あわともクラブの季節の始まり・・・2020年新年度も、秋の特別編からスタートです。



続きはこちら
posted by にわこやま at 02:58| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

あわともクラブ2019 今季も無事終了しました

追記:
3/21、三鷹市公会堂さんさん館で忘れ物ありました。
鳴り物メモなど書かれたノートです。お心当たりの人はにわこやままでご連絡ください。

◇◇◇◇◇◇◇◇

東京、桜咲きました。今週末から各地桜まつりの阿波踊り出演も始まります。

昨日、春分の日の祝日は、『あわともクラブ2019最終回』を三鷹会場にて開催いたしました。雨予報が出ていたにも関わらず、快晴の暖かい1日となり、埼玉や神奈川の遠隔地の皆さんも含め、大勢集まって、熱い練習会となりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

続きはこちら
posted by にわこやま at 13:25| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

あわともクラブ2019.4th.5th. 開催のお知らせ

あわともクラブ2019も、2月・3月の2回を残すのみとなりました。共に三鷹会場での開催となります。会場確保ももうできているので、まとめて2回分のご案内しておきます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


続きはこちら
posted by にわこやま at 17:33| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新春東京ドームシティ&あわともクラブの報告

平成最後の年があけて早くも半月が過ぎました。成人式のあった3連休、久しぶりに東京ドームのふるさと祭り東京の高円寺連をナマで見に行きました。あけて月曜日は、2年ぶりの新春恒例浅草でのあわともクラブが開催されました。

大ざっぱに簡単に、報告しておきます。

=========


続きはこちら
posted by にわこやま at 16:05| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月07日

【あわともクラブ2019.3rd.】開催のお知らせ

新年明けちゃってました、おめでとうございます。
「からだで感じる」阿波踊り、2019年もよろしくお願いします。

あわともクラブ2019.新春最初の開催は、2年ぶりに浅草雷連さんの練習会におじゃましての合同開催です。雷連の皆さんには、毎回いろいろご距力頂いてます。2019年も感謝の心をもって参加させていただきたいと思います。

前回までの会場とは別の体育館での開催です。浅草駅からも20分くらい歩いて行けますが、ちょっと遠いので、都バスご利用ください。


【あわともクラブ2019.3rd.】

「からだで感じる」阿波踊り主催オフ企画、冬季練習難民阿波おどら〜さん救済のための自主練習スペースです。

阿波踊りの練習したい人なら、どなたでも、時間内ならご自由にご利用ください。既存の連の連員さんに限らず、初心者、にわか阿波おどら〜さんも歓迎してます。みんなでお金出しあって会場借りて、みんなで練習しよう!という趣旨でやっております。見学は自由ですが、参加費は平等にいただいております。ご了承くださいませ。

指導者やカリキュラムの用意はありません。あくまでも自主練習スペースです。ご参加の皆さんそれぞれが、自分の課題と向き合う場としてご利用ください。参加者同士の交流、情報交換も盛んに行われているようです。お一人でもお気軽にどうぞ。あわともの輪を広げにきてくださいね。


続きはこちら
posted by にわこやま at 10:04| Comment(0) | あわともクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする