コロナの前後の頃から、JR東日本では、線路の高架下を利用した新たな企画開発いろいろ展開してます。秋にひょっとこ連が出演してた「高架下のキャンプ練習場」なんてのは変わり種ですが、昔からある一番スタンダードな活用=飲食店街も、昭和の線路下の飲み屋街イメージとは違う、こじゃれたショッピングモールのレストラン街みたいなやつが、ぼちぼち出現しているこの頃です。
高円寺フェスでお馴染みになった「
高円寺マシタ」と、山手線の有楽町-新橋間に明治の鉄道創業時代から残る赤レンガアーチが300m超続く「
日比谷OKUROJI」にて、この冬、徳島県主催で、徳島食材を推したスペシャルメニューを提供するフェアが開催中です。期間内の週末、2週にわたり、高円寺・日比谷それぞれで、阿波踊りが出演するイベントも開催されます。
プレス発表されたイベント名は『
徳島県メニューフェア』なんですが、高円寺・日比谷それぞれの公式が発表しているイベントタイトルは『
徳島ブランド食材フェア』。どっちがどうなのかよくわかりませんが、なんとなく混ざって併用されてるので、うちでもアンニュイにごちゃまぜながら、とりあえずメインタイトルは『メニューフェア』でご案内しときます(^^;
☆ 徳島県メニューフェア
〜徳島ブランド食材フェア〜 ☆
11/8(金)〜12/1(日)
高円寺マシタ、日比谷OKUROJI
プレス発表
徳島県HP 両会場テナントの中から複数の店舗が参加し(高円寺のほうは、近隣の店舗も参加)、期間中スペシャルメニューが提供されます。店舗により、それぞれ異なるメニューが出ます。
今週末16(土)、高円寺マシタでは、東京天水連の阿波踊りが披露されます。
日比谷OKUROJIでは、23(土祝)にみたか連による阿波踊りが出演する他、前後の金〜日の3日間、特産品の紹介や観光地・文化を体験するブースが立つ「徳島POP UPイベント」が開催されます。

◇◇◇◇◇◇◇
続きはこちら
posted by にわこやま at 23:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
阿波踊り
|

|